さていきなりですが、問題です。「フラッティ」の愛称(あいしょう)で呼ばれているイヌといえば何でしょう?
答えは「フラットコーテッド・レトリーバー」です。
フラッティはゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバーにそっくりなイヌですが、よく見ると微妙(びみょう)に違うところがあります。
それは性格だったり、外見だったり・・・。ちなみにフラッティは日本オリジナルの愛称なので、外国でフラッティと聞いても通じないためご注意を。
では早速いつものように、フラットコーテッド・レトリーバーの秘密について、一緒に覗いてみましょう!
さて突然ですが、皆さんは「俊介くん」というイヌをご存知でしょうか?SNSのTwitterをとおして人気が急上昇し、フォロワー数を十数万人獲得したアイドル犬です。
そしてその俊介くんの正体が、今回この記事でご紹介する「ポメラニアン」という訳です。
残念ながらアイドル犬の俊介くんは2017年にお空へと旅立ってしまいましたが、もともと人気だったポメラニアンの認知度をさらに高めた子といえるでしょう。
そんなポメラニアンには可愛いだけじゃなく、いろいろな秘密が隠れています。
早速、覗いてみましょう!
ふさふさとした眉毛に、立派な口ひげ。その外見はまるで可愛いおじいちゃん。
今回ご紹介するのは、ミニチュア・シュナウザーというイヌです。
名前を聞いても最初はピンとこないかも知れませんが、写真で見たとき「あぁ!あのイヌか!」と思い出す人も多いはず。
実際マルモリダンスで有名になったドラマ、「マルモのおきて」にも出演しています。そしてミニチュア・シュナウザーには独特な外見以外にも、秘密が隠れているのですよ!
早速、一緒に探ってみましょう!
皆さんはブルドッグと聞いたとき、どんなイヌを思い浮かべますか?
トゲトゲのついた首輪をしている凶暴そうなイヌ?それともテレビでチンパンジーと一緒にお散歩していたイヌ?はたまた、調味料のソース?なんて方もいるかも知れませんね!
一度見たら忘れられない風貌の怖そうな顔をしたブルドッグ。
でも実はブルドッグには意外な性格、そしてブルドッグならではのある困ったこともあるんです。その秘密を一緒に覗いてみませんか?
突然ですが「アルプス村の少年と犬」、「名犬ジョリィ」、「ベル&セバスチャン」この3つに共通することは何でしょう?
答えは作中(さくちゅう)に「グレート・ピレニーズ」というイヌが登場することなんです!
グレート・ピレニーズの第一印象は、とにかく大きい!白いモフモフ!といった感じです。
日本では2022年、あの有名なスパイ漫画に出てくるイヌのモチーフになっているとか、いないとか・・・
いろいろな作中のモデルになるグレート・ピレニーズの秘密、ここで一緒に覗いてみませんか?
皆さんは「バーニーズ・マウンテン・ドッグ」というイヌの名前を聞いたことがありますか?
マウンテン、英語で山というぐらいですから、なんだか山犬っぽくて強そうなイヌを思い浮かべますね!
確かにこの犬種は、山岳地帯(さんがくちたい)で暮らしていた歴史のある大型犬なので、たくましいイヌだということは間違いありません。
その一方、顔が愛くるしいというギャップもあるため、人気大型犬のひとつにも数えられています。
そんなバーニーズ・マウンテン・ドッグについて、もっと知りたくありませんか?
では、一緒にこのページで秘密を覗いてみましょう!
皆さんは「犬の遠吠え」ということわざを聞いたことがありますか?
犬の遠吠えって、「ウォーン!」って鳴くあの遠吠え?そもそもことわざにあったの?そんな風に思った方もいるのではないでしょうか。
一体どうしてこの行為がことわざになったのか、気になりますよね!早速、その秘密を探りに出かけましょう!
日本で有名な馬の耳に念仏ということわざ。一度は聞いたことがあるものの、詳しい成り立ちまでは知らないという方も多いはず。
そもそもなぜ馬?念仏?不思議な言葉の組み合わせですよね。
この機会に馬の耳念仏について、詳しく見ていきましょう!
皆さんは馬耳東風ということわざを知っていますか?もしかすると、馬の耳に念仏なら知ってる!という方も多いかも知れませんね。
実はこの二つ、とても深い関連性があるんですよ。
馬耳東風はもちろん、馬の耳に念仏についてもこの機会に秘密を探ってみませんか?
皆さんは馬の耳に風ということわざを知っていますか?え、馬の耳に念仏なら知っているけどこの2つはどこが違うの?なんて思った方も多いはず。
確かに両方とも「馬」そして「耳」が出てくることわざですが、実は少し意味が異なります。
それでは早速、成り立ちや意味などを一緒に見比べていきましょう!