
エジプトの国名がつく動物はネズミやコウモリなどがいますが、今回ご紹介するのは「エジプシャンマウ」という名前のネコです。
ヒョウやチーターの模様をイメージさせる外見は野性的な美しさを持ち、またその歴史も長い品種だといわれています。
日本で見ることはあまり無いため、ネコ好きさんでも知っている方は少ないんだとか。
そんなエジプシャンマウの秘密やあれこれについて、一緒に探ってみませんか?
Ads
~基本情報~
原産国 エジプト
体長:約35cm
体重 オス:3~5kg メス:3~4kg
エジプシャンマウの歴史はとても古く、その始まりは紀元前まで遡るのでは?と考えられています。その理由は、紀元前1900年ごろの古代エジプト美術品や壁画に、エジプシャンマウと同じような模様のネコが描かれていたり、よく似たネコのミイラが発見されているためです。ですがあくまでもひとつの説なので、定かではない部分もあります。
時代は1953年。ナタリア・トルベツコイという女性がエジプトからエジプシャンマウのメスを手に入れました。彼女はイタリアのオスネコと交配を行ない、その後子ネコが誕生。そして1955年、ローマ開催のキャットショーに出場させます。
評判は上々で、1956年にはアメリカへ移住。そこでもネコたちを紹介したことにより、エジプシャンマウの知名度は世界的に広がったようです。また、ナタリア・トルベツコイという女性は、実はロシアから亡命していたナタリー王女だった。という説もありますが、決定的な証拠は無いようです。
そして1977年、エジプシャンマウは「CFA」にてようやく公認種と認められましたが、近親交配が多かったため、しばらくの間遺伝疾患(いでんしっかん)に悩まされることとなります。この状況を打開しようと名乗り上げたのは、アメリカ在住のブリーダー、ジーン・ミルウッドでした。
交雑相手としてまず最初に目をつけたのが、ヤマネコの血を引くネコとの交配です。交配は無事に成功し、何匹かのネコたちが誕生します。ところが、最初はこの異種交配に賛成だったCFAも、やはりエジプトの土着ネコと交配させるべきだ。と方針を変えてしまったのです。そこでジーン・ミルウッドは、新たにエジプトからネコを手に入れ交配を行ないました。その結果、CFAにも認められる現在のエジプトシャンマウが完成したのです。

Ads
エジプシャンマウのQ&A
エジプシャンマウの名前の由来は?
マウはエジプト語で「ネコ」のこと。つまりエジプトで生まれたネコなのでエジプシャンマウと名づけられました。

エジプシャンマウのカラーバリエーションは?
■ボディカラーの種類
スモーク、シルバー、ブロンズがあります。
■模様や配色の種類
・スポテッドタビー
全体に斑点(はんてん)模様のみです。
■アイカラーの種類
グリーンのみです。
■毛種
エジプシャンマウは短毛種(たんもうしゅ)のみです。

エジプシャンマウの外見はどんな感じ?
くさび型の頭に、くっきりとアイラインを引いたようなアーモンド型の目。付け根の広い大きな耳を持ち、体型はセミフォーリン。筋肉質ですがほどよく引き締まったボディで、脚は体とのバランスが取れた長さです。また、エジプトにはスカラベという虫が生息していますが、エジプシャンマウの額にはその虫にそっくりなM字の模様があり、「スカラベ・マーク」とも呼ばれているそうです。
さらにエジプシャンマウには、脇腹から膝にかけて「プライモーディアルポーチ、またはルーズスキン」が発達していることがあります。脂肪とは別物なので、太ってるからお腹がたるんでいる?という訳ではないのでご注意を。ちなみに、日本語では「皮ひだや、原始的な袋」という意味になります。そんなプライモーディアルポーチの役割ですが、今のところ下記の2点が考えられます。
①外敵にお腹を噛まれたとき、内臓を守るため
②後ろ脚に柔軟性を持たせ、素早く走る動きを鈍らせないようにするため
最後になんといっても一番の特徴は、スポットと呼ばれる斑点模様が体全体に広がっていることです。この模様自体は特別めずらしいポイントでもないのですが、自然発生で斑点模様がつき、地肌にまで模様が入っているのはエジプシャンマウだけといわれています。

エジプシャンマウはとても速く走れるって本当?
基本的にネコは足の速い動物として知られていますが、エジプシャンマウはイエネコのなかでも俊足といわれています。イエネコの平均時速は約48kmですが、エジプシャンマウは50km近いとのこと。平均とあまり変わらないようにもみえますが、ネコにはのんびり屋さんの品種もいるので、そのあたりと比べるとやはり速く走れるということでしょう。

エジプシャンマウを購入するにはどれくらいかかるの?
エジプシャンマウをペットショップで見ることはほぼありません。そのためブリーダーやキャッテリーからの購入が一般的です。費用は20~40万円ほどかかります。購入を検討する際、お気に入りの子が見つかったら、一度見学に行くのが良いでしょう。
さらに、ブリーダーの上段資格である「キャッテリー」から購入する場合、一般ブリーダーよりも高値になることがあります。キャッテリーは、血統書発行団体である「CAF」、「TICA」の認定が必要なので、この資格を持っているブリーダーは信頼度も高く、付加価値がつくといえるでしょう。高値の理由は、信頼の証という訳です。
それ以外にも、値段に幅が出てしまう条件について、何点か紹介します。
・子ネコであること
・血統が優秀であること
・珍しいカラーや模様を持っていること
他に条件はあるものの、特に上記条件に当てはまると高額になるようです。

エジプシャンマウの性格や特徴をもっと詳しく知りたい!
①人見知りで大人しめ
見た目は野性的なエジプシャンマウですが、意外にも人見知りで警戒心も強いため、初対面の人にはなかなか懐かない性格です。ですが、飼い主さんに対しては甘えてきたり、一緒に暮らす家族のそばにいるのは好きなので、心を開いてくれるまでは無理の無い範囲でコミュニケーションを取ってあげると良いでしょう。
②活発な部分もあるので、遊ぶのは大好き!
狩猟本能が強く残っているので、おもちゃを追いかけて遊ぶのを好みます。また、ねこじゃらしで遊ぶのもコミュニケーションを図るには最適です。基本的に賢いので、投げたおもちゃを持ってこい遊びを覚えられれば、遊び方のバラエティが増えるかも知れませんね。従順な部分も見られるエジプシャンマウは、イヌのようなネコと呼ばれることもあるようです。
③環境の変化や騒がしい場所は苦手かも
エジプシャンマウは繊細な部分もあるので、環境が大きく変わるイベントがあったり、大家族や小さなお子さんがいるご家庭で飼育するのは難しいです。また、多頭飼育や他のペットと同居するのもストレスの原因になってしまうため、静かな環境で1匹を飼うのがオススメといえるでしょう。

エジプシャンマウのかかりやすい病気ってなに?
エジプシャンマウのかかりやすい病気は「下部尿路疾患(かぶにょうろしっかん)」、「慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)」、があります。
①下部尿路疾患
もともとネコは昔からの名残で、水をたくさん飲む習慣がありません。その結果腎臓に負担をかけてしまい、尿路疾患になってしまうことが多いのです。
具体的には、腎臓で作られた結石が尿道などで詰まり、体の組織を傷つけてしまう「尿路結石(にょうろけっせき)」や「膀胱炎(ぼうこうえん)」があります。トイレに行く回数が減っている、もしくは血尿が出る、尿の色がいつも違うといった症状が表れたら、早めに病院を受診してください。
普段の食事や、水をあげる回数に気をつけていれば予防可能ですが、どんなに気をつけていてもかかってしまう場合があるため、できれば定期的に健康診断を受けることをオススメします。
②慢性腎臓病
腎臓に負担がかかりやすいということは「慢性腎臓病」を発症する可能性もあります。腎臓が老化など何らかの原因によって炎症が起きてしまい、最終的には機能しなくなってしまう病気です。
慢性腎臓病を予防するには、定期的な健康診断の受診が鍵となります。現時点では画期的な治療法がないため完治は難しいですが、早く見つければその分だけ対症療法(たいしょうりょうほう)にて進行を遅らせることは可能です。
また普段できる対策として、循環タイプの給水器を使う、水分を多く含むウエットタイプのエサを与える、そしておやつはあげすぎない。といった日々の習慣で予防できる場合もあります。ぜひ心がけてみてくださいね。

エジプシャンマウの寿命は?
エジプシャンマウの寿命は10~15年といわれています。一般的なネコの寿命は12~16年なので、平均よりやや短いといった感じです。

Ads
参考文献
まるごとわかる猫種大図鑑 監修:CFA公認審査員 早田由貴子
世界中で愛される美しすぎる猫図鑑 監修 今泉忠明
The Cat Fancier’s Association, Inc.
https://cfa.org/egyptian-mau/
猫との暮らし大百科
https://www.anicom-sompo.co.jp/nekonoshiori/
みんなの猫図鑑
https://www.min-nekozukan.com/
Pet Smile news for ネコちゃん
http://psnews.jp/cat/
子猫のへや
https://www.konekono-heya.com/sitemap.html
ねこちゃんホンポ
https://nekochan.jp/
公益社団法人 埼玉県獣医師会
https://www.saitama-vma.org/topics/猫の遺伝性疾患について/
ひだまり動物病院吉祥寺
http://www.hidamari-hosp.com/postcase/猫の下腹部のたるみ/
アイキャッチ画像
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:RoyalNefertt_Serket_of_AchetAton.jpg