カテゴリー: あいうえお順

あいうえお順用のカテゴリ

グレート・デーン

別名「優しい巨人」ともいわれ、2022年には世界一背の高いイヌとしてギネス記録になったというイヌ。それが今回ご紹介する「グレート・デーン」です!
ギネス記録に認定されるくらいなので、とにかく体が大きい!という印象で有名なグレート・デーン。
遠目だと小型のウマっぽく見えるため、「なんだか背中に乗れそう!」なんていわれたり、いわれなかったりするそうです。
もちろん危ないので乗ることはできませんが、大きい!大きい!といわれ続けているグレート・デーンには、他にどんな秘密が隠れているのでしょう?
一緒に探ってみましょう!

アメンボ

アメンボは、水面をスイスイと泳ぐ不思議な昆虫です。
水場では見かける事も多くなじみ深い生き物ですが、実際にどんな生態をしているのか知らないという人も多いのではないでしょうか。
なんで水面に足をつけて泳ぐことができるの?水たまりなどにもいるけどどうやって移動しているの?など、気になることがたくさんあります。
そこで今回は、アメンボの知られざる生態について解説します。

ウツボ

ウツボというと、にょろにょろと気持ちが悪く見た目もグロテスクで性格は凶暴だというイメージが強いですよね。
水族館などで群れになっている姿を見てゾッとする人も多いはずです。 
でも、ウツボの生態や特徴についてよく知っているという人は少ないのではないでしょうか?
そこでこの記事では、知られざるウツボの生態について詳しく調査しましたので紹介します。

リチャードソンジリス

リチャードソンジリスは、プレーリードッグとよく似ているリス科の動物です。まるまるとしたキュートなルックスで、ペットとしても人気があります。
リス科ではありますが、木には登りません。ジリスは基本的に地上や地面で生活する生き物です。
ふっくらとかわいらしい体型で、つぶらな瞳を持つリチャードソンジリスについて、紹介していきます。

カエル

カエルは、両生類の中でも私たち人間にとってとても身近な存在のものでもあります。
梅雨の時期になると鳴き声をよく耳にするという人や、雨の日に道路にカエルがとんでいるのを見たことがあるという人も多いのではないでしょうか?
そんな親しみ深いカエルですが、実際にどんな生態をしているのか知っている方は少ないと思います。カエルの生態について詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 

ジャーマン・シェパード・ドッグ

ジャーマン・シェパード・ドッグといえば、日本では警察犬として有名。ふとしたときにテレビで見かけることもよくあります。
精悍(せいかん)な顔つきで犯人に立ち向かっていく姿は勇敢(ゆうかん)そのもの。かっこよさに憧れる人も多いのではないでしょうか。
一方で、家庭犬としても人気があるため、身近に感じる人も多いと思います。そこで今回は、警察犬としても家庭犬としても人気のあるジャーマン・シェパード・ドッグについて、特徴や性格を見ていきましょう!

エジプシャンマウ

エジプトの国名がつく動物はネズミやコウモリなどがいますが、今回ご紹介するのは「エジプシャンマウ」という名前のネコです。
ヒョウやチーターの模様をイメージさせる外見は野性的な美しさを持ち、またその歴史も長い品種だといわれています。
日本で見ることはあまり無いため、ネコ好きさんでも知っている方は少ないんだとか。
そんなエジプシャンマウの秘密やあれこれについて、一緒に探ってみませんか?

アビシニアン

どこか優雅な気品を感じ、そして美しさも兼ね備えているネコといえば?そう!「アビシニアン」です。
定かではありませんが、アビシニアンはあの世界三大美女に数えられているクレオパトラが愛したネコという伝説も残っています。決して派手ではないけれど、独特の被毛カラーがキレイなネコですよね!
そんなアビシニアンの秘密について、早速このページで覗いてみませんか?

トンキニーズ

皆さんは「トンキニーズ」というネコをご存知ですか?メジャーな品種と比べると、日本ではちょっと珍しいネコかも知れません。
外見はなんとな~く、サイアミーズに似ているような見た目をしていますが?実は!そこにトンキニーズの秘密があります。
果たしてその秘密とは一体何なのか?早速、トンキニーズの世界を覗いてみましょう!

イングリッシュ・コッカー・スパニエル

初めてそのイヌを見る人は、一瞬「まるで大きなモップ!?」と思ってしまう人もいるとか、いないとか。
日本では「インギー」の愛称(あいしょう)で親しまれている、そのイヌの正体は「イングリッシュ・コッカー・スパニエル」です!
実は同じコッカー・スパニエルでアメリカン・コッカー・スパニエル(アメコカ)という犬種も存在していますが、日本では住宅事情も重なって、アメコカの方に人気があるようです。
ですが、インギーにもアメコカに負けないぐらい、たくさんの魅力がつまっていますよ!
一緒に、その魅力を覗いてみませんか?