カテゴリー: 節足動物

カニ

カニと言えば高級食材というイメージがありますよね。しかし、カニにはとても多くの種類がいるのです。
海や川、用水路など色々なところで見かけるカニですが、カニは一体どんな暮らしをしているのでしょうか?
カニの生態について詳しく見ていきましょう。

カブトムシ

カブトムシといえば、夏になると雑木林などで発見できる昆虫です。大人にも子どもにも人気が高く、朝早く起きて採集に行く人も多いのではないでしょうか。
黒くて立派な角を持ち、発見できるとかなりわくわくしますよね。
そんなカブトムシの生態について、詳しく見ていきましょう!

クワガタムシ

クワガタムシは、夏になるとカブトムシと並んで人気の昆虫です。クワガタムシの特徴と言えば、やっぱり大きくて強い2本のあごです。
カブトムシは日本には4種類しかいませんが、クワガタムシはなんと39種類も生息しているんです。
世界では約1500種類が知られていて、大きさも様々なので収集している人も多いですよね。
今回は、そんなクワガタムシの生態について詳しく見ていきましょう。

テントウムシ

テントウムシというと、春先になると庭先や公園など色々なところで見かける親しみ深い昆虫ですよね。
可愛い見た目のテントウムシですが、黄色い汁を出したりちょっと怖いこともあります。
では、そんなテントウムシの生態について詳しく見ていきましょう。

アメンボ

アメンボは、水面をスイスイと泳ぐ不思議な昆虫です。
水場では見かける事も多くなじみ深い生き物ですが、実際にどんな生態をしているのか知らないという人も多いのではないでしょうか。
なんで水面に足をつけて泳ぐことができるの?水たまりなどにもいるけどどうやって移動しているの?など、気になることがたくさんあります。
そこで今回は、アメンボの知られざる生態について解説します。

ダイオウグソクムシ

ダイオウグソクムシは、エイリアンのような見た目をしていますが、深海にすむダンゴムシの仲間の生き物です。
ダンゴムシといっても、ダイオウグソクムシは想像よりももっと大きく、実物を見るとびっくりしてしまう人もいるかもしれません。
不気味なところもあるけどちょっとくせになる魅力のあるダイオウグソクムシは今、深海生物の中でも注目を集めています。
そこで、ダイオウグソクムシの生態や特徴について詳しく調べてみたので紹介していきたいと思います。

カ(蚊)

「蚊」というと、夏になるとプーンと嫌な音を立てて飛び回り、刺されるととてもかゆくてイライラさせられてしまう生き物ですよね。
倒そうと思っても跳んで逃げまわり、悔しい思いをしたことがある人も多いと思います。
でも、そんな身近な蚊がどんな特徴をもった生態なのか知っている人は少ないはずです。
今回は、そんな蚊について詳しく紹介していきたいと思います。

ミジンコ

ミジンコはとても小さなプランクトンの一種ですが、注目する機会はあまりないのではないでしょうか?
しかし、ミジンコはどこにでもいるとても身近な生き物で、小さいながらも面白い生態をしています。水面に小さいたくさんのミジンコが泳いでいる姿を観察すると意外に楽しいものですよ。
今回は、ミジンコの生態や特徴について解説していきましょう。 

ダンゴムシ

ダンゴムシと言えば、手でつかもうとすると体を丸まらせてしまう虫のことですよね。触ると丸まって面白いし、捕まえるのも簡単なので子どもたちにも大人気です。
とても身近な虫ですが、ダンゴムシがどんな生態をしているのか、特徴についてよく知っている!という人は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、ダンゴムシについて詳しく見ていきましょう!

トンボ

子どもが大好きなトンボ。お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんも、トンボを追いかけたりつかまえて遊んだことがきっとあるはず。
そんな身近なトンボだけど、じつは知らないこともいっぱい!
きみはトンボのこと、どれだけ知っているかな?