
せっせとどんぐりを運ぶ姿やふんわりとしたしっぽが可愛いリス!
可愛いイメージの強いリスですが、意外とリスの事は知らないのでは?
私と一緒にリスについて詳しく知ってみましょう!
Ads
動物完全大百科記事へコメント
~基本情報~
動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 哺乳網 ネズミ目(齧歯目) リス亜目 リス科
小さい種類
体長 7~10㎝
体重 10g
大きい種類
体長 53~73㎝
体重5~8㎏
生息地
オーストラリア・南極大陸・ポリネシア・マダガスカル・南アメリカ・一部の砂漠以外の全世界(オーストラリア大陸にはもともと生息していなかったが19世紀ごろ人の手によって移入された)
Ads
動物完全大百科記事へコメント
リスのQ&A
リスはどこで生活しているの?
木の上にいるイメージの強いリスですが、実は木の上以外にも地面に穴を掘って生活するリスもいるんです。
木の上で生活しているリスを樹上性リスと言います。木登りやジャンプが得意で、枝の上や木の穴で生活をしています。
基本的には単独で生活をしており、縄張り意識などはあまり強くない様です。寒いところに住む場合冬眠はしません。

草原や砂地などの地面に穴を掘って生活するリスをジリスと言います。
木の上ではなく、地上で生活をしており、木が生えないような山の上に住んでいる種類もいます。
縄張り意識がとても強く、家族を中心とした集団をつくり社会性があります。ジリスの多くは冬眠を行います。

ちなみに…リスと言えば皆さんが想像するのはおそらくシマリス類ですが、シマリスは樹上性リスとジリスの中間と言われています。
地上に穴を掘って生活をしますが、木登りも得意です。
リスは何を食べているの?
リスは主に草食で木の実・種子・果実・キノコ・草などたくさんの植物を食べます。ただ、中には昆虫・鳥の卵や雛・爬虫類・小型のげっ歯類を食べる種類もいるようです。
樹上性リスは、比較的草食性寄りの雑食で、種子・果実・キノコ・小動物を食べています。
よくリスと言えば木の実を木や土の中に隠すイメージがあると思いますが、それらの行動(貯食行動)を見せるのは基本的に樹上性リスです。

ジリスは主に草食性で草など、背の低い植物を食べます。ただ、昆虫や小型の脊椎動物を食べることもあるようです。

モモンガってリスの仲間って本当?
これは本当です。モモンガだけではなく、ムササビもリスの仲間です。他のリスとの大きな違いは、大きく2つ。
1つ目は木から木へと長距離を飛び移ることが出来る飛膜を持つことです。2つ目は動き出す時間帯です。
他の多くのリスが昼行性や夕方や早朝に行動する薄明薄暮性なのに対し、モモンガやムササビは夜行性です。
ただし、子育てを行う夏の間は母親と子どもは昼行性になります。
リスの頬はどうしてあんなに膨らむの?
リスと言えば小さな顔の倍はありそうなほど頬に木の実などを詰め込んだ姿ではないでしょうか?
リスのほかにはハムスターなどがこのように、頬に沢山の食べ物を詰め込みますが、頬には頬袋というものがあり、ほかの部分よりも伸びるようになっています。
リスのすべてがこの頬袋を持っているわけではありませんが、シマリスであればアーモンドを9個(左右の袋に4つずつ、正面に1つ)も詰め込むことが出来るようです。
しかし、9個もアーモンドを詰め込んだリスの頬はパンパン(笑)少し間抜けに見えてしまうところもリスが愛されている一つの要因でしょう。

リスはペットに出来るの?
リスはペットにすることが出来ます。
しかし、病気や国際的な問題があり、ペットとして返るリスの種類や出身地に関してはかなり細かく決められているようです。
ペットとして飼えるリスは5種類
・シマリス(5,000~10,000円)
・リチャードソンジリス(?)
・オグロプレーリードッグ(現在入手困難 高額になる可能性がある)
・コロンビアジリス(?)
・バナナリス(比較的購入しやすい)
犬や猫のように膝にのせて可愛がりたいという場合はオグロプレーリードッグがおすすめです。それ以外の種類は、臆病であったり警戒心が強いため基本的にふれあいはあまりできない様です。
しかし中には飼い主に懐く個体もいるようですが・・・少数のようです。
そして何より、リスの飼育はコツがいるようであまり簡単ではない様です。寿命も平均7年と長いので、ペットとして飼う際にはかなり、調べてからお迎えすることをつよくおすすめします。

リスって食べられるの?
食べれます。アメリカではかなり最近までリスの肉は食用として扱われていました。アメリカの南部では今でもリスを食べているそうです。
他にはイギリスでは、イギリス在来のリスを守るため外来種のリスを駆除の名目上食用として捕獲されているようです。
しかし、一般的とは言えない様です。日本でもアイヌ民族がシマリスを食用としていた記録があるようですが現在は禁止されています。
味としては鶏肉よりも柔らかく野生動物特有の臭みもかなり少ないらしく、とても食べやすいようです。

Ads
動物完全大百科記事へコメント
リスの種類
●南米の樹上性リス(1属1種)
・ナンベイマメリス
●樹上性リス(5属38種)
・キタリス
・ニホンリス
・トウブハイイロイス
・フクミミクサビオリス
・アメリカコビトリス
・パナマリス
・飴リア垢リスなど
●滑空するリス(15属65種)
・ムササビ
・モモンガなど
●アジアの樹上性リス(14属65種)
・タイワンリス
・カオナガリス
・コビトリス
・ナガハリス
・セレベスハナナガリス
・スジヤシリス
・インドシナシマリス
・クロミミコビトリス
・マメリス
・ハナナガリス
・セレベスアカハラリス
・スンダリス
・ホオジロシマリス
・シマヤシリスなど
●主に地上で生活するリス
ケープアラゲジリス(3属6種)
アフリカの樹上リス(6属31種)
参考文献
Wikipedia フリー百科事典
https://ja.wikipedia.org/wiki/リス
ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた
http://labaq.com/archives/51831672.html
PetSmilenewe for 小動物 ペットとして飼えるリスの種類5選!リスを飼うときの注意点は?
http://psnews.jp/small/p/50524/