気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

動物園に行こう!

検索

検索

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

動物完全大百科について

わたしたちの想い

わたしたちの想い

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

翻訳

翻訳

Animalbook.jp Logo

イワトビペンギン

イワトビペンギン

イワトビペンギン

1990年代「ロッキー&ホッパー」というキャラクターが存在していました。当時はゲームや化粧品のCMキャラクターとして有名になり、そのモデルとなった鳥がイワトビペンギンといわれています。 マカロニペンギン属のなかで最も派手な冠羽を持ち、キャラクター以外にも水族館で見たことある!といった方もいるのではないでしょうか? ですが、冠羽が目立つペンギンということ以外にも、イワトビペンギンにはさまざまな秘密が隠れているんですよ。 早速、覗いてみましょう!

イワトビペンギン 基本情報

鳥網-ペンギン目-ペンギン科-マカロニペンギン属

40~58cm 

オス:4.2kg メス:3.6kg(換羽前)

オス:2.3kg メス:2.1kg(換羽後期)

※フォークランド諸島で暮らす成鳥の場合

オス:16.7cm メス:16.1cm

※キャンベル島で暮らす成鳥の場合

オス:4.6cm メス:4.1cm

※キャンベル島で暮らす成鳥の場合

250万羽(ミナミイワトビペンギンの場合)

イワトビペンギンは英語名で「ロックホッパーペンギン」と呼ばれていますが、このページでは基本的に和名の「イワトビペンギン」と名前を統一してご紹介します。

さらにイワトビペンギンは「ミナミイワトビペンギン」、「ヒガシイワトビペンギン」、「キタイワトビペンギン」の3種類に分けられ、これらは亜種と考えられてきました。このページでは3種を統一したのち、イワトビペンギンとしてご紹介します。ですが最近、この3種類は独立種として扱う場合も増えているようです。

イワトビペンギンの外見は頬から喉は黒いですが、お腹側は白くなっています。また背中側は黒い羽毛におおわれ、足の表面はピンク色ですが、裏側は黒です。目の上には眉状の帯が水平にのび、まるで眉毛を持つペンギンに見えます。その先から後方へ流れるように向かって黄色く美しい冠羽(かんう)が生え、くちばしはオレンジがかった赤色です。オスもメスも全く同じ外見をしているため見分けがつきにくいですが、基本的にオスの方が体が大きいといわれています。

イワトビペンギンは10~11月頃になると繁殖を行なうため、フォークランド諸島をはじめとするさまざまな島に上陸し、ルッカリー(コロニー)と呼ばれる集団を作ります。場所は海岸近くの植物に囲まれた平坦地(へいたんち)や、傾斜地(けいしゃち)ですが、島によっては断崖の頂上に作ることもあるようです。

そして、巣作りも同じ場所で行ないます。巣の素材は主に草や小石や小石を利用し、作った巣は次の繁殖シーズンのときにも手直しして再利用するんだとか。完成後はお互い気に入った相手と鳴き声で確かめ合いながら繁殖行為にうつります。ちなみに、つがいの絆は強いとのこと。

メスは11~12月頃に2個の卵を産み、オスとメスが交代で卵を温めますが、孵化(ふか)まで10日を切った頃、オスは生まれてくるヒナのために海へエサを採りに出かけていきます。その間メスはひたすら卵を温め続けますが、ここまで約20日間飲まず食わずなので、とても辛い状況です。それでも何とかこの抱卵期間(約32~34日)をこえると無事にヒナ誕生となります。

生まれてから24~26日目まではオスがそばにいることが多く、その間メスが海へエサを採りに行きヒナに給餌(きゅうじ)します。ある程度成長すると、ヒナはクレイシ(共同保育所)と呼ばれる集団に預けられます。

その期間も親鳥は海へエサを探しに行き、交代で給餌を行ないます。そして、生まれてから65~75日ほどで親鳥と同じぐらいの大きさに成長し、巣立ちのときを迎えます。基本的にヒナの巣立ちは2月頃といわれていますが、北の島々では12~1月になる場合もあるようです。

ふわふわの綿毛に覆われていたヒナの体は少しずつ羽が抜け換わり、最終的には大人と同じ冠羽も生えてきますが、若鳥の冠羽はまだ少し小さめ。成熟するにつれて冠羽も立派なものに変化するのです。

イワトビペンギン Q&A

イワトビペンギン
イワトビペンギンの名前の由来は?

両足をそろえてピョンピョンと器用に岩の上を移動する姿から、この名前がついたといわれています。身長の10倍以上もある岩場から飛び降りる姿はまさに強靭な足の持ち主といえるでしょう。仮に体長が40cmだとしてその10倍が400cm。つまり4mの高さから飛び降りると考えた場合そこまで高くないような気もしますが、身長160cmの人が10倍の高さから飛び降りる計算だと1600cm。つまり1.6kmになるので、そう考えるとイワトビペンギンの足はとても頑丈ということが分かりますね!

イワトビペンギン
イワトビペンギンはどうしてそこに住んでいるの?

イワトビペンギンは亜南極の島を含め、さまざまな場所で繁殖や子育てを行ないます。

フォークランド諸島、ケープ・ホーン沖の島々

マリオン島、クロゼ諸島、ケルゲレン島、ハード島、マッコリー島、キャンベル島、オークランド諸島、アンティピティーズ諸島

ゴフ島、トリスタン・ダ・クーニャ諸島、アムステルダム島、セント・ポール島

と、このようにとても繁殖地範囲が広いイワトビペンギンですが、他にも南アフリカやオーストラリア、ニュージーランドでもイワトビペンギンの姿が目撃されているようです。

これらの国で確認されているのは漂着してしまった可能性もありますが、イワトビペンギンが亜南極の島々などを好んでいるはっきりとした理由は見つかりませんでした。しかし、エサであるオキアミやイカやタコなどが島周辺に多く生息しているからイワトビペンギンもその近くで繁殖する。といった可能性はあげられます。

イワトビペンギン
イワトビペンギンは何を食べているの?

海に潜って主にオキアミを食べていますが、その他イカやタコ、小魚も食べるようです。ヒナの場合は親が消化したオキアミなどを口移しで食べています。

イワトビペンギン
3種のイワトビペンギンについて違いを知りたい!

3種のなかで最も派手で長い冠羽を持っています。一番見分けがつきやすいです。

3種のなかで一番体の大きいペンギンです。くちばしの付け根がピンク色になっています。

このページ内でベースとして紹介しているペンギンです。フォークランド諸島で繁殖を行ない、くちばしの付け根(皮膚面積)が広くなっています。

イワトビペンギン
イワトビペンギンの子育てはとても大変って本当?

本当です。では具体的に、どのようなことが大変なのか詳しくみていきましょう。

無事にルッカリー(コロニー)での産卵を終えたメス。しかし、この時期はトウゾクカモメも同じく繁殖期を迎えているため、エサを求めてイワトビペンギンたちの巣へとやってきます。トウゾクカモメの狙いは卵。わずかな隙を狙って上空から卵を盗もうと旋回しますが、イワトビペンギンたちも負けずに応戦します。

しかしそれでも誰かの卵が犠牲になることは避けられず、結果トウゾクカモメの餌食となってしまうのです。そして卵を盗まれやすいのは、巣を外側に作った比較的若い親鳥といわれています。

イワトビペンギンは交代で抱卵しますが、もうそろそろ産まれてくるかな?といった時期に入ると、オスがヒナのためにエサ採りへと海に向かいます。お腹いっぱいエサを詰め込んで陸へと上がるオスですが、そのときを狙って背後から狙ってくる者がいます。その正体はオタリアやシャチといった肉食動物です。

イワトビペンギンは泳ぎが得意ではあるものの、陸上では早く走ることができません。うかうかしていると敵に食べられてしまう可能性があるため、イワトビペンギンたちも必死で逃げますが、足場の悪い岩場から飛び降りるとケガをしてしまうこともあります。そうして動けなくなってしまったイワトビペンギンは敵の餌食になってしまうのです。

基本情報でも少しご紹介したとおり、イワトビペンギンは基本的に2個の卵を産みます。ところが孵化させても実際育てるのは1羽だけ。これには理由があり、1個はちゃんと育てる用、そしてもう1個はトウゾクカモメなどの敵に襲われても良い用の、いわゆる保険卵として認識しているためです。子孫を確実に残すためにはこうするしか術がないという、イワトビペンギンなりに編み出した苦肉の策といえるでしょう。

イワトビペンギン
イワトビペンギンの性格を詳しく知りたい!

小型のイワトビペンギンですが意外にも気性が荒く、繁殖シーズンや自分の縄張りに入ってくる鳥がいれば敵味方関係なく、くちばしで攻撃します。特にイワトビペンギンのルッカリー(コロニー)はペンギン同士が密集しており、少しずれるだけで違うペンギンの縄張りに間違えて入ってしまうため、イワトビペンギン同士が攻撃しあう光景もよく見られるんだとか。

そんなイワトビペンギンでも仲間思いな一面があり、ケガをして動けなくなっている仲間を見つけるとそばに寄り添ってあげたり、天敵の攻撃から集団で守ろうとします。

イワトビペンギン
イワトビペンギンが見られる場所はあるの?

2021年11月現在、日本でイワトビペンギンを飼育している場所はたくさんあるので地方別にご紹介します。さらにキタイワトビペンギン、もしくはミナミイワトビペンギンのどちらが展示されているのかも記載しました。

旭山動物園(北海道旭川市)

男鹿水族館GAO(秋田県男鹿市 キタイワトビペンギン) 仙台うみの杜水族館(宮城県仙台市 ミナミイワトビペンギン)

鴨川シーワールド(千葉県鴨川市 ミナミイワトビペンギン) 葛西臨海水族館(東京都江戸川区 ミナミイワトビペンギン) マクセルアクアパーク品川(東京都港区 キタイワトビペンギン) 八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市 ミナミイワトビペンギン) 東急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市 キタイワトビペンギン) 箱根園水族館(神奈川県箱根町)

越前松島水族館(福井県坂井市 ミナミイワトビペンギン)

海遊館(大阪府大阪市 ミナミイワトビペンギン) アドベンチャーワールド(和歌山県白浜市 キタミイワトビペンギン)

しまね海洋館アクアス(島根県浜田市 キタイワトビペンギン) しものせき水族館 海響館(山口県下関市 ミナミイワトビペンギン)

長崎ペンギン水族館(長崎県長崎市 ミナミイワトビペンギンとキタイワトビペンギンの両方)

また、野性下でのリアルなイワトビペンギンを見てみたい!という本格派の方には、南極クルーズに参加するという方法もあります。旅費は高額になってしまいますが、旅行代理店を通じて申し込むことができます。ひとつの参考にしてみてはいかがでしょうか。

イワトビペンギン
イワトビペンギンには天敵がいるの?

イワトビペンギンの敵はオタリアやシャチです。また、トウゾクカモメという鳥は卵やヒナを狙ってきます。しかし、イワトビペンギンにとって一番の敵は人間かも知れません。

現在、IUCN(国際自然保護連合)によって(ミナミ)イワトビペンギンの絶滅危惧度は「絶滅危惧Ⅱ類(ぜつめつきぐにるい)」、(キタ)イワトビペンギンは「絶滅危惧IB類(ぜつめつきぐいちびーるい)」に指定されています。

主な原因としてあげられるのは、「タンカーから流れ出たオイルによる海洋汚染」、繁殖地では「イヌやネコなどの動物にくっついていたダニ類による感染症」といわれています。オイルが海に流れ出すとその付近を泳いでいたペンギンたちの体にもまとわりついてしまい、それによって体温低下を引き起こしたり、最悪の場合内臓浸透して死に至ることもあるのです。

そしてダニ類による感染症ですが、もともとこのような虫は繁殖地に存在していませんでした。しかし、人間が繁殖地に上陸した際一緒にイヌやネコも連れてきたため、そのときくっついていたダニ類がイワトビペンギンたちに寄生し、その結果、鳥コレラなどによって生息数を減らしてしまったのでは?と考えられています。

このような状況に対して対策が急がれるものの、私たちにまずできることは現在の状況を知ることです。この機会にぜひ、人間とペンギンとのより良い関係作りを一緒に考えてみませんか?

イワトビペンギン
イワトビペンギンの寿命は?

厳しい自然界で生きるイワトビペンギンの寿命ですが、19年以上生きたデータがあります。

Animalbook.jp Logo
あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?

あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!

イワトビペンギン 種類

  • イワトビペンギン

コメントしませんか?

動物完全大百科

おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!

Animalbook.jp Logo
あなたの“好き”リストを作ろう!

イワトビペンギン

気になる動物をお気に入りに登録!後からすぐに見返せる、あなただけのリストを作りましょう。

Animalbook.jp Logo
コメントしませんか?

※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。

Animalbook.jp Shop Item
あなたの好きを見つけよう!

当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。

イワトビペンギン 参考文献

イワトビペンギン 使用メディア紹介

シャチ
シャチ
天敵
出典:https://unsplash.com/photos/iyVSCp0ZUj0
Animalbook.jp Add Media
動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!

動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。

知らない動物を探そう!




気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!


© Animalbook.jp. All Rights Reserved.

動物完全大百科(animalbook.jp)コンテンツまたはその一部を、許可なく転載することを禁止します。 © since 2020 - 2024