気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

動物園に行こう!

検索

検索

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

動物完全大百科について

わたしたちの想い

わたしたちの想い

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

翻訳

翻訳

Animalbook.jp Logo

チンストラップペンギン

チンストラップペンギン

チンストラップペンギン

皆さんは「チンストラップペンギン」という鳥を知っていますか?実はこの名前、日本でいう「ヒゲペンギン」のことなんです! 世界中にいるペンギンのなかで1、2位を争うほどの個体数が多いといわれているチンストラップペンギン。ですが意外にも日本で飼育している数は少なく、初めて名前を聞いたという方も多いのではないでしょうか? そんなチンストラップペンギンの面白おかしい秘密について、早速覗いてみましょう!

チンストラップペンギン 基本情報

鳥網-ペンギン目-ペンギン科-アデリーペンギン属

72~76cm 

オス:4.9kg メス:4.7kg(繁殖時期)

オス:3.5kg メス:3.4kg(産卵後) ※キング・ジョージ島で暮らす成鳥の場合

オス:19.2cm メス:18.7cm ※ディセプション島で暮らす成鳥の場合

オス:4.9cm メス:4.6cm ※ディセプション島で暮らす成鳥の場合

不明

チンストラップペンギンは、ヒゲのような黒い線がアゴあたりにみられるのが最大の特徴です。そのため英語やスペイン語では「アゴヒモペンギン」、日本では「ヒゲペンギン」と呼ばれることが多いのですが、このページではチンストラップペンギンと統一してご紹介します。

お腹側は白、背中側は黒い羽毛におおわれ、足はピンク色です。目つきが鋭く、横から見るとちょっと怖い感じがしますが、正面から覗くと、鋭い目はまるで小さな黒ゴマのように見えるため、愛らしい顔つきに変化します。角度によっていろいろな表情を楽しめるのも、チンストラップペンギンの魅力といえるでしょう。オスもメスも全く同じ外見をしているため見分けがつきにくいですが、基本的にオスの方が体が大きいといわれています。

チンストラップペンギンは9~11月になると繁殖を行なうため、亜南極の海の島々に上陸し、ルッカリー(コロニー)と呼ばれる集団を作ります。作る場所は沿岸の急斜面や浜辺、崖の縁や岬が多く、巣作りも同じ場所です。巣の素材は主に小石を利用。使えそうなら落ちている動物の羽や骨なども混ぜることがあるようです。その後、お互い気に入った相手と繁殖行為にうつります。

つがいの絆は強く、一度夫婦になると翌年以降も同じパートナーと繁殖行為を行なう確率が非常に高いようです。メスは11~12月の間に2個卵を産み、基本的にはオスから先に卵を温め、約5~10日間経過するとメスと交代します。交代とはいえ、オスもメスも飲まず食わずで温め続けるので、産卵後の体重は減少。抱卵合計期間は33~35日間となり、この期間をこえると無事にヒナ誕生となります。

生まれてから約20~30日間は親鳥がお腹で包みながら育て、交代でエサを与えます。ある程度大きくなると、ヒナはクレイシ(共同保育所)と呼ばれる集団に預けられます。その期間も親鳥は海へエサを探しに行き、毎日食事を与え続けます。そして、生まれてから50~60日ほどで親鳥と同じぐらいの大きさに成長し、巣立ちのときを迎えます。

灰色の綿毛に覆われていたヒナの体は少しずつ羽が抜け換わり、最終的には大人と同じ黒い線が見えてくるのですが、この頃の子どもたちはまだはっきりと線が出ていないようです。大きくなった子どもたちはいったんその場所を離れますが、数年後、換羽(かんう)を行なうために戻ってくることが多いといわれています。

チンストラップペンギン Q&A

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンの名前の由来は?

チンストラップには「帽子やヘルメットのアゴひも」という意味があります。つまり、あごあたりにある黒い線が、帽子やヘルメットのアゴひもに似ていることから名づけられました。ちなみに日本の場合はアゴひもではなく、アゴひげに似ていると考えたため、ヒゲペンギンと呼ばれるようになったそうです。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンはどうしてそこに住んでいるの?

チンストラップペンギンは亜南極や南極半島を含め、さまざまな島で繁殖や子育てを行ないます。亜南極ではブーベ島、サウス・サンドウィッチ諸島、サウス・ジョージア島、サウス・オークニー諸島、サウス・シェトランド諸島、ピーターI世島、スコット島、バレニー諸島などです。

南極半島では北からアンバース諸島にかけてみられます。それ以外にも、南極大陸沿岸や北の流氷帯、東南にあるアデリーランドでも姿が確認され、タスマニアやオーストラリアのマッコーリー島でもチンストラップペンギンの姿が目撃されているようです。

広範囲で確認されているのは漂着してしまった可能性もありますが、一説によると、南極半島や諸島の氷下にはナンキョクオキアミが大量に生息しており、そこで暮らせばエサが食べやすいから。と考えられています。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンは何を食べているの?

海に潜って小型の魚やナンキョクオキアミや甲殻類(こうかくるい)を食べます。ヒナの場合は、親が消化したナンキョクオキアミなどを口移しでもらっています。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンは南極代表といわれているって本当?

南極にで暮らすペンギンといえば、白いお腹に黄色の配色が綺麗なエンペラーペンギンを思い浮かべる方も多いはず。では一体なぜ、チンストラップペンギンが南極代表といわれているのでしょうか?その秘密は学名にあります。

チンストラップペンギンの学名は「Pygoscelis antarcticus」、そしてantarcticusには「南極の」という意味があり、チンストラップペンギンのみ表記されています。唯一、学名にantarcticusがつけられたため、南極代表といわれているんですね。

でも実はこの秘密、単純に南極で一番最初にチンストラップペンギンを発見したからつけられただけなので、特別凄い理由があるから南極代表!という訳ではなさそうです。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンは他のペンギンと共存しているって本当?

結論からいうと、本当です。サウス・シェトランド諸島のひとつ、キングジョージ島にはチンストラップペンギンの他、同じアデリーペンギン属のジェンツーペンギンとアデリーペンギンも生息しています。

そのため、アデリーペンギンのコロニーにチンストラップペンギンが紛れ込んでいることもあるんだとか。ですが、ここでひとつ疑問が生じます。3種もペンギンが同じ場所にいてエサの取り合いになったりしないのでしょうか?実はこのあたりも、ペンギンたちはちゃんと分かっているようで、各ペンギンごとにエサを取る場所を変えたり、繁殖時期をずらしてエサの奪い合いにならないようコントールしています。

例えばジェンツーペンギンは主に沿岸で魚類を捕まえて食べますが、アデリーペンギンとチンストラップペンギンは沖合の方でナンキョクオキアミを捕まえて食べます。

アデリーペンギンとチンストラップペンギンの食べ物は同じですが、アデリーペンギンの産卵時期は10~11月、チンストラップペンギンの産卵時期は11~12月という風に調整しているのです。これなら他のペンギンたちが同じ島に住んでいても安心ですね。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンの性格を詳しく知りたい!

チンストラップペンギンはアデリーペンギン属のなかで最もケンカっ早く、大胆な性格といわれています。そのため、仲間同士でケンカすることもあり、また他のペンギンや動物が縄張りに入ってくると逃げるのではなく、自分より大きい相手でも飛び掛かっていくようです。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンが見られる場所はあるの?

2021年11月現在、日本でチンストラップペンギンを飼育している場所は、「名古屋港水族館(愛知県名古屋市)」、「アドベンチャーワールド(和歌山県白浜市)」、「長崎ペンギン水族館(長崎県長崎市)」の3箇所です。また、野性下でのリアルなチンストラップペンギンを見てみたい!という本格派の方には、南極クルーズに参加するという方法もあります。旅費は高額になってしまいますが、旅行代理店を通じて申し込むことができます。ひとつの参考にしてみてはいかがでしょうか。

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンには天敵がいるの?

チンストラップペンギンの敵は、海に潜んでいるシャチやヒョウアザラシなどです。また、ナンキョクオオトウゾクカモメという鳥は卵やヒナを狙ってきます。しかし、チンストラップペンギンにとって一番の敵は人間かも知れません。

現在、IUCN(国際自然保護連合)によってチンストラップペンギンの絶滅危惧度は「軽度懸念(けいどけねん)」に指定されていますが、近年、南極半島は地球温暖化によって平均気温が上がり、チンストラップペンギンたちもその影響を受けているといわれています。

基本的にペンギンは寒さに強く、暑さに弱い動物のため、繁殖シーズンである11月の平均気温が上昇すると、それだけでも体力を消耗してしまうのです。

また、基本的に南極半島ではほとんど雨が降らないといわれていますが、珍しいことに雨が降り続いた年がありました。しかしその結果、撥水性(はっすいせい)のない綿毛のヒナがずぶ濡れになってしまい、凍死してしまうという悲しい出来事も起きてしまったのです。

このように、近年の地球は気候変動によって、昔では考えられなかった現象があちこちでみられます。この機会にぜひ、人間とペンギンとのより良い関係作りを一緒に考えてみませんか?

チンストラップペンギン
チンストラップペンギンの寿命は?

厳しい自然界で生きるチンストラップペンギンの寿命は、最高で約18年です。

Animalbook.jp Logo
あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?

あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!

チンストラップペンギン 種類

  • チンストラップペンギン

コメントしませんか?

動物完全大百科

おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!

Animalbook.jp Logo
あなたの“好き”リストを作ろう!

チンストラップペンギン

気になる動物をお気に入りに登録!後からすぐに見返せる、あなただけのリストを作りましょう。

Animalbook.jp Logo
コメントしませんか?

※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。

Animalbook.jp Shop Item
あなたの好きを見つけよう!

当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。

チンストラップペンギン 参考文献

チンストラップペンギン 使用メディア紹介

Animalbook.jp Add Media
動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!

動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。

知らない動物を探そう!




気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!


© Animalbook.jp. All Rights Reserved.

動物完全大百科(animalbook.jp)コンテンツまたはその一部を、許可なく転載することを禁止します。 © since 2020 - 2024