
ぴょんぴょんと可愛い姿がペットとしても大人気!手のりなど人に慣れやすく心癒されるパートナーです。
そんな愛らしいブンチョウと穏やかな日々を送ってみませんか?
Ads
動物完全大百科記事へコメント
~基本情報~
動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥網 スズメ目 カエデチョウ科 キンパラ属 ブンチョウ
全長 17㎝
体重 28g

生息地
インドネシア(ジャワ島、バリ島)・アメリカ合衆国・スリランカ・フィジー・フィリピン・ブルネイ・マレーシア・メキシコなどの世界各地に移入や定着
日本でも大阪府、東京都、兵庫県、福岡県などで定着した例がある
主に標高1,500m以下にある草原や低木林、農耕地周辺、民家の庭などに生息し、ペアや小規模の群れで生活している

Ads
動物完全大百科記事へコメント
ブンチョウのQ&A
ブンチョウの名前の由来は?
ブンチョウは漢字で文鳥と書きます。
この文は文章の文という意味ではなく、“文(あや)”と言う事であり、模様や色合いという意味があります。
身体の模様や色合いが美しい鳥でその見た目から文鳥という名前になっています。また英語ではJava Sparrow ジャワのスズメと呼ばれています。

ブンチョウはいつ日本に来たの?
マレーシアなどに生息していたブンチョウですが、日本に来たのは江戸時代の前期1697年頃に創刊された書物にすでに文鳥という言葉や姿が記載されていることからその頃にはすでに日本にいたようです。
今出こそ鳥のペットと言えば1,2で名前が出てくるブンチョウですが当時はかなり貴重で高価な生き物とされていたようで貴族などの観賞用として飼育されていたとのことです。

ブンチョウの寿命は?
飼育されているブンチョウの寿命は8~10年です。しかし中には18年ほど長く生きたブンチョウもいるそうです。
とくに原種に近い並ブンチョウや白ブンチョウ「は体が丈夫なこともあり、長生きをする場合が多くシルバーブンチョウやシナモンブンチョウといった特別品種のブンチョウの場合は身体の少し弱い個体が多いようです。

白ブンチョウが日本で生まれたって本当?
これは本当です。ブンチョウは初め、並ブンチョウと言われる頭は黒く、頬は白、体が灰色が元々原種で日本に入ってきたときはこの種類しかいませんでした。
日本では愛知県で特にブンチョウの飼育が盛んだったのですが、そこで突然真っ白なブンチョウが生まれここから増えて行ったとのことです。
そのため、白ブンチョウ同士の子どもであっても必ず白ブンチョウが生まれるわけではないというのがその時の名残です。
白ブンチョウが生まれてもうかなりの時間がたっており、とくに身体が弱いと言う事は無いようです。
他のシルバーブンチョウやシナモンブンチョウも今後どんどん品種が確立して身体が弱い個体が多いと言う事も無くなってくるでしょう。
並ブンチョウと桜ブンチョウの違いは?
この2羽は混同されることが多くおそらくあなたが思い浮かべている頭が黒く、頬が白、体が灰色のブンチョウは並ブンチョウです。
桜ブンチョウは並ブンチョウと似た見た目で白い斑点が全身に見られます。この白い斑点が桜の花びらに見えることから桜ブンチョウと名前が付きました。
ただ、現在この並ブンチョウが桜ブンチョウと呼ばれていることが多いです。
中にはこの白い斑点が目立たない桜ブンチョウや白い斑点の目立つ並ブンチョウなどがおり、並(桜)ブンチョウと記載される場合もあります。
手乗りブンチョウにするためには?
ブンチョウをペットして飼う魅力の一つは肩や手に乗ってくれる手乗りブンチョウになるというところではないでしょうか?
確実に手乗りブンチョウにしたい場合は、自分で餌を食べる事が出来ない雛の状態でペットとしてお迎えする必要があります。
稀に成鳥の状態でお迎えしても手乗りになる場合はありますが個体の性格に左右されてしまいますので確実に手乗り文鳥するためにはあまりおすすめできません。

握りブンチョウとは?
ペットとしてブンチョウを飼いたいと思って調べていると握りブンチョウやべた慣れブンチョウという言葉を目にすると思います。
握りブンチョウ、べた慣れブンチョウとは手乗りとして手や肩に乗るだけではなく、人の手のひらに包まれる撫でられることをより好むブンチョウの事です。
これらは、いつから自分の手元で育てたかではなく、ブンチョウ自身の性格であったり多頭飼いをしているのか1羽飼いをしているかなどに飼育環境によって変わります。
握りブンチョウやべた慣れブンチョウに憧れるのであれば、1羽飼いにすれば確率は上がりますが、あくまでお迎えしたこの個性として受け入れてあげてください。

ブンチョウの性格とは?
ブンチョウはかなり怒りっぽい攻撃的な性格をしていることが多いです。
なので多頭飼いをする際には、注意が必要で性格が合えば仲睦まじく番(つがい)で飼えば雛が生まれる楽しみを持つこともできます。
しかし性格が合わないブンチョウを1つの鳥籠で飼ってしまうと喧嘩をして出血を伴う怪我を負ったり最悪の場合殺すまで虐める事があります。
それを防ぐためには1羽飼いをするか、ペットショップから購入する際に比較的中の良さそうなものを選んでもらう、1匹ずつ個別の鳥籠で飼うなどがあります。

ペットショップで選んでもらう場合、成鳥を購入する場合仲が良ければほぼ問題はないですが環境の変化で仲が悪くなることもありますし雛の場合は成長するにつれ仲が悪くなる可能性があり確実ではありません。
そんな怒りっぽく攻撃的な性格を持つブンチョウですが、実は人見知りで臆病という面もあり一度心を許してくれるとかなり甘えん坊です。
ブンチョウの値段とは?
ブンチョウはかなりお手頃のお値段で購入することが出来ます。
並ブンチョウ 1,500~2,000円
白ブンチョウ 2,500~3,600円
シナモンブンチョウ 5,000~6,500円
シルバーブンチョウ 5,000~9,700円
となっています。手軽に飼えるからと言って気軽に飼ってしまわないように気をつけてくださいね。

Ads
動物完全大百科記事へコメント
ブンチョウの種類
- 並ブンチョウ
- 桜ブンチョウ
- 白ブンチョウ
- シナモンブンチョウ
- シルバーブンチョウ
- クリームブンチョウ
- アゲイト
参考文献
ウィキペディア フリー百科事典 ブンチョウ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブンチョウ
雑学ネタ帳 「文鳥」名前の由来
https://zatsuneta.com/archives/006555.html#:~:text=文鳥は、インドネシアのジャワ,渡来したとされる。&text=このように「文鳥」という,由来する言葉である。
NPF ナチュラルペットフーズ株式会社 人気の小鳥・小動物 ブンチョウhttps://www.naturalpetfoods.co.jp/products/lonchuraoryzivora/
Travel Book ライフスタイル 【ペット】文鳥の飼い方:種類・寿命・値段まとめhttps://www.travelbook.co.jp/topic/17813
peco 文鳥と暮らした!文鳥の魅力と種類をご紹介
https://peco-japan.com/55303