気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

動物園に行こう!

検索

検索

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

動物完全大百科について

わたしたちの想い

わたしたちの想い

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

翻訳

翻訳

Animalbook.jp Logo

ガン

ガン

ガン

ガンは名前こそ聞いたことがあるものの「見たことがない」「どんな鳥かイメージできない」という人も多いのではないでしょうか。昔の日本では食用にされたほど一般的な鳥でしたが、現在は数が減少してしまい特定の地域でしか見ることができません。そこで本記事では、ガンの生態や特徴を明らかにし、魅力をお伝えしたいと思います!

ガン 基本情報

〜基本情報〜

分類:カモ目カモ科ガン亜科 体長:60-100cm 体重:2-6kg ガンは、カモ目カモ科ガン亜科に属する大型のものです。ただし、狭義ではハクチョウを除くため、一般的にガンはカモより大きくハクチョウより小さい鳥を指します。 ガンはオスとメスが同型の水鳥で、褐色(かっしょく)のように地味な色が多いです。ただし、種類によっては白色やカラフルなものもあります。 くちばしはカモと比較しても基部が高く、側方には歯のような突起(とっき)があります。突起は粗いため、草食に適しています。種類によっては堅い野菜を食べることも可能です。 首や足は、カモより長くハクチョウより短いため、体長も含めて全体的なシルエットはハクチョウの次に大きいです。 ガンは開けた土地で繁殖(はんしょく)するケースが多く、つがいごとに分散して営巣します。一方で、10メートル前後の距離でコロニー上に繁殖するケースも多いです。産卵は一度に2〜10個ほどで、メスが抱卵(ほうらん)し、オスが巣を防衛します。 1年に1回換羽をおこない、体・翼・尾などすべてが生え換わります。そのため、3〜6週間は飛べず、一定の地域に集まって過ごします。 渡り鳥なので、冬季は温帯に移動して越冬(えっとう)します。日本では宮城県のマガンが有名で、県鳥に指定されています。

ガン Q&A

ガン
ガンの名前の由来は何?

ガンは漢字で「雁」と書き、「ガン」のほかに「カリ」とも読みます。昔は「ガン」ではなく「カリ」と呼ばれていました。有名な切手に「月に雁(かり)」というものもありますね。現代では立場が逆転し、「ガン」が正式名称で「カリ」が異名とされています。 では、なぜ「カリ」が「ガン」に変化したのでしょうか。これには2つの説が唱えられています。 1つ目は、鳴き声が由来の説です。カリの語源はカリガネの鳴き声に由来し、そのカリガネも数が減少しました。一方で、「ガン」と鳴くマガンやヒシクイが増加し、ガンとなったとされています。 2つ目は、語調を強くするために漢語の「雁(がん)」の勢力が増したとされる説です。現代ではこちらの説が有力とされています。

ガン
ガンはどうしてそこに住んでいるの?

ガンは水鳥であり、水田や湿地を好みます。ねぐらを中心に生活する点が特徴です。また、一般的にガンは内陸部の水辺(みずべ)を好みますが、コクガンのように海を生活圏とする種類もいます。 どちらも日本では限られた地域でしか見られませんが、バードウォッチングのために足を運んでみてもいいかもしれませんね。

ガン
ガンは何を食べているの?

ガンは草食性で、草の種子や葉などを好みます。なかには堅い野菜を食べる種類もあります。

ガン
ガンが優秀な飛行士って本当?

ガンが空を飛ぶときは、V字編隊飛行という特殊な隊形を組みます。複数のガンが、文字通りV字に整列して飛ぶ方法です。 V字編隊を組むことで先頭の鳥が乱気流を生み出し、後方の鳥は乱気流によって揚力を得ます。結果として、後方の鳥はエネルギーを消耗せずに飛べるのです。先頭の鳥は交代制で、順番に羽を休めます。 なお、V字編隊飛行はガン特有のものではなく、ハクチョウやツルでも見られます。しかし、日本では「雁行(がんこう)」とも呼ばれ、ガンが由来となっているのです。

ガン
ガンとカモは何が違うの?

ガンとカモは同じカモ科の鳥で、よく混同されています。しかし、比較すると異なる点が多いです。 まずは、その大きさ。ガンが60-100cmほどの体長をもつのに対し、カモは50cm前後と一回り小さいサイズです。さらに、首の長さはガンのほうが長いです。なお、カモの多くはオスが派手ですが、ガンに性差はありません。このように、見た目だけでも大きく違います。 また、行動時間も逆で、ガンは昼に活動するのに対しカモは夜行性(やこうせい)です。距離が遠くて見た目の判別ができなくても、昼に見られればガンの可能性が高いでしょう。 食性にも違いがあります。ガンは草食ですが、カモは雑食(ざっしょく)に近い草食で、タニシのような水性の小動物も食べます。

ガン
ガンは規則正しい生活をしている?

ガンは、湖や湿地などのねぐらを中心に生活しています。昼行性(ちゅうこうせい)のため、朝に起きて夜に寝るのですが、朝の飛び立ちと夕方の帰りはひときわ目を引きます。それぞれを「ねぐら立ち」「ねぐら入り」と呼び、一斉に飛ぶ様子は圧巻です。 特に、宮城県の伊豆沼では数万を超えるマガンが、一斉にねぐら立ち・ねぐら入りをおこないます。環境省による「残したい日本の音風景100選」にも選ばれており、一度は見てみたい光景ですね。

Animalbook.jp Logo
あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?

あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!

ガン 種類

広義のガンとして、カモ目カモ科ガン亜科の種類を紹介します。 ニオイガモ属 ニオイガモ マメガン属 アフリカマメガン ナンキンオシ アオマメガン ズグロガモ属 ズグロガモ メンカブリオタテガモ属 メンカブリオタテガモ オタテガモ属 コバシオタテガモ アカオタテガモ ズグロアカオタテガモ オーストラリアオタテガモ アフリカオタテガモ カオジロオタテガモ サザナミオオハシガモ属 サザナミオオハシガモ カモハクチョウ属 カモハクチョウ ロウバシガン属 ロウバシガン ハクチョウ属 コクチョウ ナキハクチョウ コハクチョウ オオハクチョウ コブハクチョウ クロエリハクチョウ コクガン属 コクガン カナダガン シジュウカラガン カオジロガン アオガン ハワイガン ミカドガン属 ミカドガン ハクガン属 ハクガン ヒメハクガン マガン属 インドガン コザクラバシガン ハイイロガン サカツラガン ニシヒシクイ ヒシクイ マガン カリガネ

コメントしませんか?

動物完全大百科

おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!

Animalbook.jp Logo
あなたの“好き”リストを作ろう!

ガン

気になる動物をお気に入りに登録!後からすぐに見返せる、あなただけのリストを作りましょう。

Animalbook.jp Logo
コメントしませんか?

※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。

Animalbook.jp Shop Item
あなたの好きを見つけよう!

当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。

ガン 参考文献

ガン 使用メディア紹介

Animalbook.jp Add Media
動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!

動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。

知らない動物を探そう!




気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!


© Animalbook.jp. All Rights Reserved.

動物完全大百科(animalbook.jp)コンテンツまたはその一部を、許可なく転載することを禁止します。 © since 2020 - 2024