フェネック

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fennec_Fox_Vulpes_zerda.jpg

フェネックはイヌ科の中でも最も身体が小さく、毛や体の構造が生息域に適しており、特徴的な大きな耳とキツネのような愛くるしい顔立ち、巣穴を掘るのが得意な動物です。
フェネックは野生や動物園だけではなく、ペットとしても近年人気になってきており、エキゾチックアニマルとしてペットショップで販売されるようになりました。
今回はフェネックの生息地や特徴などの生態を始め、フェネックの様々な魅力についてご紹介していきます。

Ads

動物完全大百科記事へコメント

~基本情報~

哺乳綱(ほにゅうこう)食肉目(しょくにくもく)-イヌ科-キツネ属

体長30~40.7cm 体重1Kℊ~2Kg

生息地:アルジェリア、エジプト、スーダン、チャド、チュニジア、ニジェール、マリ共和国、モーリタニア、モロッコ、リビア

フェネックはイヌ科のキツネ属に属し、エキゾチックアニマルとしてペットで飼育されることでも有名です。

体色は目の内側から口唇(こうしん)にかけて、赤褐色の筋模様が入っています。

体長はイヌ科の中で最小であり、尾長は体長の半分ほどで尾の先端は黒く、耳長は8.5-15cmと非常に大きい耳を持っています。

全身が柔らかい毛に厚くおおわれており、寒暖差の激しい砂漠に適応した毛の構造になっています。大きな耳は熱を放す役割と、砂の中でも獲物を探せる役割を担っています。足裏は体毛でおおわれており、砂地を歩くのに対応しています。

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fennec_Foxes.jpg

夜行性ですが、朝方に日光浴を行うために起きてくることもあります。砂地に数メートルほどの巣穴を掘って、日中の熱さや夜間の寒さをしのぎます。

10頭以下の小集団で家族群を形成して生活しています。

巣穴の入口は植物の根元に造られていることが多く、子どもを産む産室には植物の葉が敷かれています。

跳躍力(ちょうやくりょく)もすごく、垂直方向に60-70cm、水平方向に120㎝飛ぶことが出来ます。

交尾を1-2月に行い、50‐53日間の妊娠期間を経て、一度の出産で2~6頭の子供を生みます。

授乳(じゅにゅう)期間は1-3か月ほどで、性成熟するのは生後6-9か月ほどです。

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fennec_Fox_Family.jpg



Ads

動物完全大百科記事へコメント

フェネックのQ&A

フェネックの名前の由来は?

フェネックの名前の由来は「キツネ」を意味するベルベル語-アラビア語のfanakに由来してフェネックと名付けられました。

英語では「Fennec」と呼ばれており、通称名と英語名は同じです。

学名は「Vulpes zerda」と呼ばれており、キツネ属という意味の「Vulpes」とフェネックという意味の「zerda」に由来しています。

フェネックの別名はフェネックギツネとも呼ばれています。

出典:https://pixabay.com/images/id-6572061/

フェネックはどうしてそこに住んでいるの?

フェネックの生息分布は非常に広く、砂地のある幅広い国で生息しています。

日中の熱さや夜間の寒さをしのぐために、砂地に巣穴を掘って小さな群れを作って生活します。夜間になると気温が下がるため、一日の大半を巣穴の中で過ごしますが、日光浴のために午前中に巣穴から出ることもあります。

砂地で生活するのに適した毛や体の作りをしており、厳しい環境下でも快適に過ごせるような構造になっています。

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Desert_fennec_._Sahara_fox_in_Morocco.jpg

フェネックは何を食べているの?

フェネックは雑食性であり、小型哺乳類や鳥類を始めとした肉食の食べ物や爬虫類、昆虫、植物の葉や根、果実などの雑食の食べ物を口にします。

砂地で生活しているため、渇き(かわき)には強く基本的に水を飲む必要はありませんが、水分は食事の際の植物質から補給しています。

ペットで飼育する場合はイヌ科なので、犬と同じドックフードやニンジン・キャベツといった野菜、リンゴやバナナなどの果実を与えます。猫と同様にタウリンも必要であるため、キャットフードを与えてもよいです。

出典:https://pixabay.com/images/id-5736088/

フェネックは変わった体の構造をしている?

フェネックは厳しい砂地で生活するために適した体の作りをしています。

フェネックの特徴でもある大きな耳は砂の中に潜んでいる獲物を探すときだけではなく、上がりすぎた体温を下げる働きも持っています。

聴力にも優れているため、外敵をいち早く察知するのも役立っています。

足の裏に体毛が生えているのは焼けた砂地の地面を歩くために適しており、足裏は厚い毛でおおわれています。

砂地で生活しているため、ほとんど水を飲まなくても大丈夫な構造をしており、水が必要であれば食事の際の植物から水分を摂取しています。

出典:https://pixabay.com/images/id-4874775/

フェネックの巣穴は構造がすごい?

フェネックは砂地に数メートルに達するほどの巣穴を掘ります。これだけ深い巣穴を掘る理由は日中の熱さや夜間の寒さをしのぐためであり、一日のほとんどを巣穴で生活しても快適な構造になっています。

巣穴には外敵から脱出するための出口が掘られていたり、他の動物の巣穴とつながっていたりする場合があり、ふんや尿でマーキングします。

巣穴の入口は植物の根元に掘られていることが多く、子どもを産むための産室には植物の葉を敷くなどの工夫がされています。

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fennec2_SDZ.jpg

フェネックは絵本の題材になった?

フェネックは絵本の題材にもなったことがあります。

フランスの作家・飛行家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが書いた手紙に、1935年にサハラ砂漠に不時着(ふじちゃく)し2年間過ごした際にフェネックに出会ったことが書かれています。

彼の代表作である「星の王子様」の第21章にキツネが登場しますが、このキツネは彼が出会ったフェネックから着想したと言われています。このキツネは星からやってきた王子様に「心で見なくちゃものごとは良く見えない。大切なことは目に見えないんだよ」という印象的な言葉を残しています。

出典:https://pixabay.com/images/id-5235474/

フェネックとキツネの違いはある?

フェネックはキツネの仲間ですが、フェネックとキツネにも細かな違いがあります。

フェネックは砂地を生息地としていますが、キツネは低地から高地、半砂漠地帯から草原や森林など幅広く生息しています。

フェネックは10頭以下の小集団で生活しますが、キツネは基本的に単独で暮らして交尾期にメスとオスがつがいになって子を産み家族を形成します。

フェネックは跳躍力に秀(ひい)でていますが、キツネは跳躍力だけでなく走力もあり、時速48キロメートルで走ることが出来ます。

フェネックは砂地で巣穴を掘るのが得意ですが、キツネは巣穴を掘るだけでなく木に登ったり、泳いだりすることも出来ます。

出典:https://unsplash.com/ja/写真/WhBAQivMJm8
出典:https://unsplash.com/ja/写真/CQl3Y5bV6FA

フェネックはペットとして飼える?

近年、ペットショップでも見かけることが増えたフェネックですが、実際にペットとして飼えるのか気になりますよね。

フェネックの飼いやすさはエキゾチックアニマルの中でも、上級クラスです。

フェネックは夜行性(やこうせい)であるため、夜間に動き回ったり鳴き声を上げることが多く、アパートなどの住宅密集地では飼育が難しいです。そのため、フェネックを飼育する際は近所迷惑にならないようなプラスチックゲージで飼育したり、フェネック専用の飼育部屋を設けるなど工夫をしてください。

フェネックは土を掘る習性があり、庭に離した時に土を掘って庭をぼろぼろにする可能性もあるため、フェネックが土を掘っても大丈夫な場所を作ってあげましょう。

また、フェネックは野生下では決まった場所でトイレをしないため、飼育下でもトイレを覚えさせることは困難です。フェネックのふん尿は臭いの原因となるため、こまめに掃除をするか、消臭スプレーで臭いを抑える必要があります。

出典:https://pixabay.com/images/id-4249425/

フェネックはペットとして慣れる?

大きな耳とふさふさの毛が特徴のフェネックをペットとして飼うからには、是非慣れて欲しいですよね。

フェネックは非常に憶病(おくびょう)で警戒心(けいかいしん)が強い生き物です。

飼い主になつけば抱っこも可能ですが、触られること自体が嫌な子もおり噛みついてくる可能性もあるため、お迎えしたフェネックの性格を事前に把握しておきましょう。

フェネックは嬉しい時は特徴的なしっぽを振ったり、甘える時お腹を見せて服従の態度を取るなど、犬と同じような行動を取ります。警戒するときも犬のような鳴き声で吠えて辺りを警戒するなど性格はかなり犬に近いものがあります。

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ybfnc_1b_(16010895848).jpg

フェネックを飼う上での注意点はある?

フェネックは砂地で生活しているため、寒さに非常に弱いです。そのため、冬はペット用のヒーターやエアコンを起動させるなど、温度調整の管理は非常に大切となってきます。

また、砂地は乾燥しているために日本の梅雨の時期のようなじめじめした気候は苦手です。梅雨の時期は除湿器などで部屋の湿度管理も注意して行ってください。

フェネックは聴力が優れているため、大きな音に非常に敏感です。飼育する際は静かな環境で落ち着いた生活が出来るように環境を整えましょう。

出典:https://unsplash.com/ja/写真/FK1G_bqIhkQ

フェネックの寿命と値段はどれくらい?

フェネックの寿命は野生化では最大で10年ほど生きます。しかし、野生のフェネックの大半は天敵であるジャッカルやハイエナなどの餌食になってしまうことが多く、天寿(てんじゅ)を全うすることは珍しいです。

飼育下では長くて10~12年生きます。飼育下では天敵がいないため、天寿(てんじゅ)を全うできるケースが多いですが、ストレスが大きい環境下で飼育すると寿命が縮んでしまう恐れがあります。

フェネックの値段は日本国内では頭数が少なく、珍しい貴重な存在であるためにペットショップでは100万円前後が一般的で、高いものだと180万ほどで売られています。

国内のブリーダーが繁殖させたフェネックだと、60~80万円ほどで取引されていますが、メスの方が繁殖させやすいためにオスよりもメスの方が高額で取引されています。

フェネックは生息数が安定しており、種としての絶滅の恐れはないとされていますが、道路建設や採掘などによる攪乱(かくらん)、交通事故、ペット用や展示用に採取されることでの個体数減少が懸念されています。

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/ja-jp/photo/9348950/

Ads

動物完全大百科記事へコメント

フェネックの種類

•フェネック

参考文献

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/フェネック

フェネックってどんな動物|知らないといけない生態と特徴(Ver.2)
https://exoroom.jp/fenneku/2019/02/16/seitaitotokutyou/

フェネック❘生き物紹介-アクアマリンふくしま
https://www.aquamarine.or.jp/animals/fennec/

動物図鑑/フェネック
https://pz-garden.stardust31.com/syokuniku-moku/inu-;ka/fenekku.html

キツネとは‐コトバンク
https://kotobank.jp/word/キツネ-51104

【ペット】フェネックの飼い方:種類・寿命・値段まとめ
https://www.travelbook.co.jp/topic/17994

フェネックは尻尾がフサフサ!値段は?ペットとしての飼い方は?性格や寿命、特徴、餌まとめ
https://er-animal.jp/pepy/623

アイキャッチ画像
https://pixabay.com/images/id-5736089/