気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

動物園に行こう!

検索

検索

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

動物完全大百科について

わたしたちの想い

わたしたちの想い

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

翻訳

翻訳

Animalbook.jp Logo

ウナギ

ウナギ

ウナギ

ウナギというと、高級食材としてよく知られています。 しかし、実際にどんな生態なのか知っている人は少ないのではないでしょうか?  実はウナギは、とても謎の多い生き物なんです! この記事では、ウナギの特徴や生態について詳しく解説していきますので、一緒に見ていきましょう!

ウナギ 基本情報

ウナギ科ウナギ属

成魚は全長1 m、最大で1.3 m 平均体重200~350g(なかには2kgを超えるニホンウナギも存在する)

日本で一般的にウナギというとニホンウナギを指します。

ニホンウナギは、関東以西の本州太平洋側、瀬戸内海、九州西岸などに多く生息しています。

日本海側だと北陸東北地方にはほとんど生息していないことが確認されています。

泳ぐ速度は遅く、ヘビのように体をくねらせながら泳ぐのが特徴です。

ウナギは淡水魚(たんすいぎょ)ですが、海で産卵や孵化(ふか)を行ってから淡水にのぼってきています。

ウナギの表面はぬるぬるしていますが、鱗(うろこ)は真皮の中に埋まっていて体の表面は粘膜に覆われています。

ウナギ Q&A

ウナギ
ウナギの名前の由来は?

ウナギは、奈良時代の「万葉集」に「武奈伎(むなぎ)」という名前で登場したことが一番最初に確認されています。

その後、院政期頃に「ウナギ」となり、その後その名前が定着したと言われています。

これは、胸の部分が黄色いという特徴から「胸黄」(むなぎ)であるという説があります。

また、ウナギの細長い体型が棟木に似ているということから「棟木」(ムナギ)という説もあります。

また、「身」の古語は「ム」であり、「身長」(ムナガ)から「ムナギ」になったという説など、ウナギの名前の由来は諸説あるんです。

また、「鰻」の漢字の由来としては、鰻の「曼」という字が「細長い」「長く伸びる」といった意味合いを持っているということから、ウナギの長細い体を表すために使われていると言われています。

ウナギ
ウナギはどうしてそこに住んでいるの?

日本ウナギというのは、川や池に住んでいます。

しかし、生まれたのは熱帯の海であり、稚魚の間に海流に流されながら日本の河口に辿り着くのです。

河口というのは、海と川の水が混じり合うところであり、ウナギは河口から川を上り、川や池で大きく育ちます。

そして、熱帯の海へ再び戻り産卵します。

ウナギがどうして川と海を行き来しているのかというと、ウナギがたくさん住んでいる熱帯の海では、ウナギの食べ物が少なく、海で生まれたウナギはエサを求めていつしか川に入って成長するようになったと言われています。

ウナギが多く生息する熱帯の海はグアム島の近くにあるマリアナ諸島です。

そこから北赤道海流にのり、黒潮にのりながら日本の海にやってきます。

だから、ウナギは日本海側で姿を見ることは少ないのです。

ウナギ
ウナギは何を食べているの?

ウナギは肉食魚です。

ある程度成長すると、エビ、カニ、貝、昆虫や大きな動物の死肉などを食べます。

肉食魚で結構色々なものを食べるというのもウナギの特徴であると言えるでしょう。

ウナギ
ウナギの赤ちゃんの名前はカッコイイ?

ウナギの赤ちゃんは、成魚(せいぎょ)とは違った形をしています。

そして、ウナギの赤ちゃんは「レプトセファルス」と呼ばれます。

「レプトセファルス」というのは「小さな頭」という意味で、からだは透き通っていてヤナギの葉のような形をしているので「葉形幼生(ようけいようせい)」とも呼ばれます。

ニホンウナギのレプトセファルスの体長はおよそ10~16mm。

ウナギという名前とはうってかわってとてもカッコイイ名前ですよね。

ウナギ
ウナギは夜行性?

川にいるウナギは、昼間は岩陰に隠れてじっとしていますが、夜になると出てきて泳ぎ始めます。

また、海にいるときも同様に、昼間は水深600m~800mのところにいて、夜になると水深200mぐらいのところまで上がってくることがわかっています。

だから、川でウナギを昼間に見られることはとても少ないんです。

ウナギ
ウナギは新月にいっせいに産卵する?

1991年に行われた調査によると、ウナギは新月の前後に一斉に産卵が行われることが多いということが分かっています。

新月というのは、月が地球から見えない真っ暗な夜の状態になります。

新月のころに一斉に産卵するメリットとしては、卵が受精しやすいことや、敵に狙われにくいこと、卵が散らばりやすいので安全だということが挙げられます。

新月を目安に別々に行動していたオスとメスのウナギが一斉に集まるため、卵や精子の数が多くなり、受精の機会が増えます。

また、新月の夜は暗いので敵に襲われる可能性が低くなるんです。

そして、新月というのは大潮にあたります。

潮の流れが速いので、卵を産んでもすぐに散らばり、敵に襲われても卵が生き延びる確率が高くなるんです。

ウナギ
ウナギの赤ちゃんはエサを食べない?

卵から孵化したウナギの赤ちゃんは、からだの中に栄養がたくさんあるので食べ物を食べなくても生きていられます。

孵化してから1週間ぐらいで蓄えていた栄養を全て使い切ってしまうので、そこから食べ物を食べるようになります。

太陽の光が届く水深100m程度の海中にはプランクトンがたくさん生息しています。

そして、そのプランクトンの死骸は水深150mぐらいまで沈み、栄養が豊富な層を作るのです。

ウナギの赤ちゃんは、その層にできた栄養を食べて大きく育っていきます。

ウナギ
ずっと海にいるウナギもいる?

ウナギの中には、熱帯の海から河口付近に辿り着いても川にのぼっていかないものもいます。

河口にずっと住みついたり、河口から少しはなれた沖合の沿岸域に住みついたりするウナギもいます。

ウナギは海水でも淡水でも生きていけるので、海でウナギが釣れることもあるということです。

しかし、川をのぼらないウナギがどれぐらいいるのかの割合についてはまだ謎に包まれたままです。

ウナギ
ウナギはニオイに敏感!

ウナギの鼻には嗅板(きゅうばん)というニオイを感じる部分が2列に並んでいます。

魚の鼻は、前と後ろに穴があり、前の穴から水が入って後ろの穴に抜けていきます。

嗅板に水が通ることでニオイを感じることができますが、ウナギはこの嗅板が2列並んでいることから、とてもニオイに敏感なのです。

ウナギの嗅覚は、イヌにも匹敵するほどだと言われています。

ウナギ
ウナギは皮膚呼吸できる?

魚と言うのは通常、水から取り出すと弱って死んでしまいます。

しかし、ウナギは水から出しても長時間の間活動することができるんです。

雨が降っていて地面が濡れていたりすると、地面を這って川や海と繋がっていないところに移動するなんてこともできてしまいます。

実はウナギは皮膚呼吸ができます。

ウナギの体の表面は粘液で覆われていてとてもぬるぬるしています。

このぬるぬるした粘液を通じて、酸素が体内に取り込まれる仕組みになっているんです。

ウナギ
ウナギは絶滅危惧種?

実は、ニホンウナギは2014年に、国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)のレッドリストに指定されています。

絶滅危惧種のレッドリストは、「深刻な危機」「危機」「危急(ききゅう)」の3つのカテゴリに分けられていて、ニホンウナギは「危機」に分類されます。

ニホンウナギは食用としてもよく利用されますが、急激に減少しているのです。

しかし、絶滅危惧種であるからといってウナギを食べてはいけないという規制は実際にはないというのが現状です。

ウナギが絶滅しないようにするためには、ニホンウナギが生育できる環境を整えたり、食べる量を減らしたりするなどの対策が必要なんです。

ウナギ
ウナギはどうして高級なの?

ウナギというと、とても高級な食材というイメージがある魚ですよね。

ウナギが高級な理由は、数が少ないからです。

ウナギは絶滅危惧種に指定されるほど数が激減しています。

その理由としては、シラスウナギをとりすぎてしまったこと、川の水などが汚れてウナギが生息できる場所が減ってしまったこと、海流が変わって日本に辿り着くシラスウナギが減ってしまったこと、などが考えられます。

食用にするウナギの99%以上は人の手で育てた養殖ウナギです。

養殖ウナギは河口にいるシラスウナギを捕まえて育てますが、捕まえるシラスウナギが減っているので養殖できる数も少なくなっているというわけです。

Animalbook.jp Logo
あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?

あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!

ウナギ 種類

・二ホンウナギ

・ヨーロッパウナギ

・アメリカウナギ

・ビカーラウナギ

・オーストラリアウナギ 

・オオウナギ など

コメントしませんか?

動物完全大百科

おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!

Animalbook.jp Logo
コメントしませんか?

※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。

Animalbook.jp Shop Item
あなたの好きを見つけよう!

当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。

ウナギ 参考文献

ウナギ 使用メディア紹介

Animalbook.jp logo
動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!

動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。

知らない動物を探そう!

どっちが気になる?


他の動物を見てみよう!


他にも動物がたくさん!


もっと見たい?


気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!


© Animalbook.jp. All Rights Reserved.

動物完全大百科(animalbook.jp)コンテンツまたはその一部を、許可なく転載することを禁止します。 © since 2020 - 2024