ポメラニアン
ポメラニアン
ポメラニアン
愛らしい外見と明るい性格が魅力のポメラニアンは、多くの人々に愛されています。小さくても活動的で、家族に対する忠実さが心を打つ、完璧なコンパニオンドッグです。ポメラニアンとの生活は、その愛くるしさだけでなく、日常に活気をもたらしてくれます。一緒にこの魅力的な犬種についてもっと深く知る機会を楽しみましょう。
ポメラニアン 基本情報
原産国 ドイツ
体高 15~18cm
体重 1.4~3.1kg
現在は小型犬としておなじみのポメラニアンですが、もともとはポメラニア地方に住んでいた、サモエドやジャーマン・スピッツを祖先とする中型犬だったといわれています。
18世紀に入るとポメラニアンはイギリスに持ち込まれ、貴族たちの間で飼い始める人が増えていきました。当時のポメラニアンは初期の頃と比べると体重が軽くなり小型化されたものの、それでも10kg前後あったと考えられています。
また愛犬家として有名なヴィクトリア女王も、生前ポメラニアンを大変可愛がっていたそうです。彼女はただ愛玩犬(あいがんけん)として飼育する以外にも、自らの愛犬をドッグショーへ出場させたり、ブリーディングにも積極的に参加したとされています。
その結果、10kgあった体重を5kgまでに落とす小型化に成功しました。ヴィクトリア女王に愛された犬、そしてさらなる小型化に成功したこともあって、ポメラニアンはイギリス中で人気を高めていきました。
ちなみに今ではカラーバリエーションが豊富なポメラニアンですが、初期の頃はほとんどがホワイトだったそうです。ですが、人気上昇とともにブリーディング数も増え、カラーバリエーションも増えていったと考えられています。
ポメラニアン Q&A
ポメラニアンの名前の由来は?
ドイツとポーランドにまたがる「ポメラニア地方」で誕生したため、この名前がついたと考えられています。ちなみに原産国のドイツで、ポメラニアンではなく「ツヴェルク・スピッツ」や「クライン・スピッツ」と呼ばれています。
ポメラニアンのカラーバリエーションは?
ポメラニアンのカラーバリエーションは非常に多く、全部数えると約20種類以上あるともいわれています。具体的にはオレンジ、ホワイト、レッド、クリーム、ブラック、パーティ、セーブル、セーブルオレンジ、ウルフセーブル、ブラック&タン、ブラック&ホワイト、マール、イザベラ、ビーバー、チョコレートがあります。おなじみのオレンジから、とても珍しいビーバーカラーというものまで、本当に目移りしてしまいそうなほどたくさんのカラーがあるのですね!
ポメラニアンは何グループ?
JKC(ジャパンケネルクラブ)やFCI(国際畜犬協会)のルールに従った分け方の場合、「第5グループ」になります。
「スピッツ種」と呼ばれる、数ある犬種のなかでも一番犬の祖先であるオオカミに近いといわれているイヌが所属しています。ちなみに、日本犬はほとんどこの第5グループに振り分けられています。そしてスピッツとはドイツ語で「とがった」という意味があります。
大昔からほとんど姿かたちが変化していないため、原始的なイヌとも呼ばれています。外見はがっしりとした体格や分厚い被毛、巻き尾や立ち耳がこのグループに所属するイヌの特徴です。 人間は狩猟犬(しゅりょうけん)やそり犬など、日常生活では欠かせない存在として一緒に暮らしてきました。警戒心や独立心が強い性格ですが、飼い主さんには忠実な一面も兼ね備えているため、しっかりと信頼関係を築ければ素敵なパートナーになってくれることでしょう。
ポメラニアンの外見はどんな感じ?
くりくりとした大きな丸い目に小さめの頭、被毛はフワフワしたダブルコートです。 ※ダブルコートとは、丈夫なオーバーコートとフワフワのアンダーコートの2種類が生えていることをいいます。
手足は小さく、ふさふさの巻き尾が特徴的です。その愛くるしい姿から、動くぬいぐるみのようだともいわれているそうです。
またポンラニアンの場合、その愛くるしい外見を生かしたトリミングカットにもいくつか種類があり、柴犬カットやたぬきカット、ライオンカットなどがあります。
一応サマーカットもありますが、イヌは基本的に皮膚が薄いのであまり短くし過ぎると紫外線の悪影響を受けてしまいます。どうしてもサマーカットやりたい!という場合はトリマーさんと相談してからの方が良さそうですね。
ポメラニアンには2種類の顔があるって本当?
本当です。実はよく見るとポメラニアンの顔は大きく分けて「たぬき顔」と「キツネ顔」の2種類が存在します。それぞれの特徴を簡単にまとめると、
■たぬき顔
マズル(口まわりから鼻先にかけて)が短く、少し鼻が潰れているような顔つきをしています。体全体や耳などの部位もキツネ顔のポメラニアンと比べて小さめなのも特徴です。全体的に丸っこいぬいぐるみのようなフォルムをしている場合、そのポメラニアンはたぬき顔の可能性が高いでしょう。
■キツネ顔
マズルが長く、たぬき顔のポメラニアンと比べるとシュっとしたシャープな印象があります。そのため横から見るとキツネに似ているのが特徴的です。また、たぬき顔のポメラニアンよりも体が大きめで、なかにはポメラニアンの平均体重である3.1kgを超え、4kg以上にまで成長する子もいるそうです。
この子はたぬき顔かな?キツネ顔かな?と迷ったときは横顔を見て、マズルの長さを確認するのが一番分かりやすいかも知れませんね!
ポメラニアンを購入するにはどれくらいかかるの?
ポメラニアンはペットショップだと20~50万円、ブリーダーから購入する場合は40万前後かかります。珍しいカラーだと、なんと100万円以上の価格がついたこともあるそうです。いずれにしても購入を検討する際、お気に入りの子が見つかったら、一度見学に行くのが良いでしょう。
さらに、ブリーダーには上段資格をもつ「シリアスブリーダー」と呼ばれている方たちがいます。日本には約2万犬舎があるといわれていますが、そのなかでもシリアスブリーダーはわずか5%にも満たないそうです。そのため一般ブリーダーから購入するよりも、シリアスブリーダーから購入する方が高額になります。
ポメラニアンの性格や特徴は?
①明るくて無邪気な性格!
外見が可愛らしいポメラニアンは性格も元気いっぱいなので、まるで動くぬいぐるみのようです。その一方、実は知的で忠誠心が高いという部分も兼ね備えています。今では小型の愛玩犬として有名なポメラニアンですが、もともとは中型犬だったこともあり、強い警戒心も持っています。そのため少しの物音でさえ驚いてしまうと、何にでも誰にでも吠えてしまうことがあるので、社会化期にしっかりとしつけることが大切です。
②オスとメスで性格が微妙に違う?
基本的な部分はあまり変わりませんが、総合的に見るとオスの方がやんちゃでムダ吠えしやすく、メスの方がおっとりで穏やかな気質といえるでしょう。
もちろん個体差や、去勢・避妊手術をしたかどうかでも大きく変わってくるので、一概に決めつけることはできませんが、オスのやんちゃでムダ吠えしやすい部分は飼い主さんを守るためにやっている行動の可能性がありますし、メスも大人しい子ばかりではなく、おてんば娘のような男勝りで活発な子も存在します。
いずれにしてもオスだから、メスだからという枠にとらわれるのではなく、その子自身としっかり向き合って、甘えたいときは甘えさせてあげる、ムダ吠えなどダメなものはダメ!としっかり教えてあげて素敵な信頼関係を築いていくことが大切です。
③しつけは子イヌのときから行ないましょう!
まずイヌには「社会化期(しゃかいかき)」という時期があります。生後3週~12週齢がイヌの社会化期といわれており、この時期に行なうしつけは今後愛犬と楽しく暮らしていくためにも必ず必要なトレーニングといえるでしょう。
⑴トイレトレーニング
トイレは指定の場所で上手にできたとき、褒めて覚えさせましょう。
⑵甘噛みをやめさせる
子イヌのときは良いのですが、成犬で甘噛みされるとケガのもとになってしまいます。
人の手の代わりに噛んでも良いおもちゃを与え、もし飼い主さんの手を甘噛みしてきたら怒鳴らず低い声で「痛い」と一喝(いっかつ)した方が良いでしょう。
⑶人に触られることに慣れされる
体調不良になったときはどうしても動物病院へ行かなければなりません。そのとき知らない人に体を触られても暴れないよう、普段から飼い主さんがたくさん愛犬とスキンシップをとって、人との触れ合いに慣れさせるのがベストです。
⑷クレートに入っても怖くないことを覚えさせる
動物病院に行くとき、あるいは災害が起きたときはどうしてもクレートの中へ愛犬に入ってもらう必要があります。ポメラニアンは小型犬なので、飼い主さんが抱っこしつつクレートに入れることも可能ですが、嫌がって噛みつく場合があります。ですので、なるべく自分から入ってくれるようしつけるのが大切です。飼い主さんの指示で上手に入ってくれたら、おやつのご褒美をあげて、クレートの中は怖くないんだ!と認識させるのがコツです。
⑸散歩で外の世界に慣れさせる
散歩はイヌを飼うにあたって、必要不可欠なことです。そのため生後3ヶ月頃までは飼い主さんが抱っこして外に連れ出すことから始めてみましょう。少しずつ外の世界に慣れてきたら、リードを繋いで自分の足で歩いてもらうことを覚えさせます。歩くときもただ引っ張れば良いのではなく、最初は飼い主さんが愛犬の歩調にあわせてあげることからスタートさせるのがベストです。
その他「コマンドトレーニング(お座りや待てといった指示に従わせること)」や「お留守番に慣れてもらう」といったことも大切なのですが、社会化期が過ぎてからでも覚えさせることができますので、子イヌのうちにやるべきことから始めていきましょう。
ポメラニアンは鳴き声がうるさいって本当?
本当です。ポメラニアンの性格や特徴は?のQ&Aでも少しご紹介したとおり、他の犬種と比べるとムダ吠えが多く、鳴き声がうるさいといわれています。
といっても、意味もなくただ鳴いている訳ではありません。ここではポメラニアンが鳴く理由として考えられる理由をいくつかご紹介します。
①警戒している、不安を感じている
②飼い主さんや大切な何かを守ろうとしている
③ケガや病気といった体調不良
④かまって欲しい、遊んで欲しい
⑤社会化期のしつけ不足
⑥認知機能不全症候群(主に老犬に多い)
もしかしたら他にもあるかも知れませんが、今回は代表的なものを挙げてみました。また、鳴き声にも種類があり、ワンワン(要望、要求)やキャンキャン(怖い、痛い)といったような声や、クーン(甘えたい、かまって欲しい)やウー(警戒している)などがあります。
鳴いている理由や鳴き方によって対処法が変わってくるため、愛犬の鳴き声が多くなってうるさいなと感じた場合、なぜ鳴いているのか?どんな風に鳴いているのか?を観察し、原因を探ってみた方が良いでしょう。
ポメラニアンに必要な運動量やお手入れ方法は?
イヌは犬種を問わず、散歩を必要とする動物です。犬種によって散歩時間や回数は異なりますが、ポメラニアンは1日10分程度の散歩で構いません。
ポメラニアンの被毛は細くて絡まりやすいため、お手入れをしないとすぐに毛玉ができてしまいます。そのためスリッカーブラシとコームを使って毎日ブラッシングを行なってあげましょう。ブラッシングはフワフワでツヤツヤの毛並みを保つのに欠かせません。シャンプーは月1~2回の頻度で行ないましょう。
ポメラニアンのかかりやすい病気ってなに?
ポメラニアンに限らず、ほとんどの犬種でイヌは人間よりも体毛が多く、その分皮膚がデリケートなため「皮膚病(ひふびょう)」になりやすいといわれています。
また顔の作りから眼球が人間よりも前に出ていることも多いため、目を怪我してしまう、もしくは遺伝的な理由が原因で「眼疾患(がんしっかん)」にもなりすいです。
上記の特徴を踏まえた上で、ここではポメラニアンが注意したい病気について詳しく見ていきましょう。
まずポメラニアンは皮膚病である「アロペシアX」、眼疾患である「流涙症(りゅうるいしょう)」、そして「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」にかかりやすいといわれています。
①アロペシアX
アロペシアXはポメラニアンがかかりやすい皮膚病として有名です。脱毛症Xや、ポメラニアン脱毛症、偽クッシング症候群とも呼ばれています。アロペシアXは毛の生えかわるサイクルが止まることで頭と四肢を除き、体全体が脱毛するという症状が現われます。
かゆみもなく特に命に関わる病気ではありませんが、ポメラニアンは被毛が長いので体全体が脱毛してしまうと、外見上の問題が出てきます。
もしこの病気になってしまった場合、薬やサプリメントの服用、マイクロニードルという細い針を皮膚に刺して発毛を促進させる方法、一説によるとホルモン異常が関係しているのでは?と考えられているため、去勢や避妊手術をすることで完治することもあるそうです。
いずれにしても、イヌは基本的に人間よりも皮膚が薄い動物なので、抜け毛が酷すぎると感じたら早めに動物病院へ行きましょう。
②流涙症
流涙症とはいわゆるなみだ目のことで、目の周りに涙が溜まってしまい、その結果目の周りがただれて炎症を起こしてしまう病気です。ポメラニアンは鼻が極端に低いため、顔の骨格が鼻涙管をつぶしてしまうことがあり、他のイヌより涙が溜まりやすくなってしまうのです。これは飼い主さんが気づいた時、涙を拭いてあげることで予防可能です。
③膝蓋骨脱臼
膝蓋骨とは簡単にいうと、膝にあるお皿の骨を指します。この骨が何らかの原因によって外れてしまう、つまり脱臼してしまう病気のことです。ちなみに、膝蓋骨脱臼は英語で「patellar luxation」といい、この病気でよく診察に訪れるワンちゃんも多いことから、通称「パテラ」とも呼ばれています。
膝蓋骨脱臼の原因は主に2つあり、ひとつは「先天的な理由が原因での発症(遺伝性によるもの)」、そしてもうひとつは「ケガや栄養障害が原因での発症」です。具体的な症状としては散歩中に後ろ足でのスキップ、膝蓋骨が外れたことに驚いて突然「キャン!」と鳴きながら、後ろ足を挙げるといった動作が見られます。
軽症の場合、投薬(とうやく)やサポーターによる内科療法で様子を見ますが、症状が改善しないときは外科治療による手術が行なわれます。
ケガが原因での発症は、滑りやすいフローリングの上にマットや絨毯(じゅうたん)を敷いて転ばないようにしてあげる、膝に負担がかかる原因の肥満対策については、適切な栄養管理を行なうことで予防できます。 遺伝性による発症は完璧に防ぐことが難しいのですが、定期的な健康診断を受けることで重症化の予防は可能です。いずれにしても上記の症状が表われたら、早めに動物病院での診察を受けてください。
ポメラニアンの寿命は?
ポメラニアンの寿命は12~16年といわれています。小型犬~大型犬までを含めたイヌ全体の平均寿命はおよそ14年なので、平均よりやや長生きするといえるでしょう。
あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?
あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!
ポメラニアン 種類
- ポメラニアン
コメントしませんか?
おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!
あなたの“好き”リストを作ろう!
ポメラニアン
気になる動物をお気に入りに登録!後からすぐに見返せる、あなただけのリストを作りましょう。
コメントしませんか?
※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。
あなたの好きを見つけよう!
当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。
ポメラニアン 参考文献
- よくわかる犬種図鑑ベスト185 動物ジャーナリスト藤原直太朗
- まるごとわかる犬種大図鑑 監修 若山動物院院長 若山正之
- AMERICAN KENNEL CLUB https://www.akc.org/dog-breeds/pomeranian/
- THE KENNEL CLUB https://www.thekennelclub.org.uk/search/breeds-a-to-z/breeds/toy/pomeranian/
- JAPAN KENNEL CLUB https://www.jkc.or.jp/archives/world_dogs/2537
- 犬との暮らし大百科 https://www.anicom-sompo.co.jp/inu/
- みんなの犬図鑑 https://www.min-inuzukan.com/
- Pet Smile news forワンちゃん https://psnews.jp/dog/
- 子犬のへや https://www.koinuno-heya.com/
- わんちゃんホンポ https://wanchan.jp/
ポメラニアン 使用メディア紹介
動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!
動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。