
大きな口とごつごつとした体を持つワニです!
本当にただ凶暴なだけの生き物なのでしょうか?そして実はワニの肉って思わず食べたいと思うような隠された秘密が!
それではワニについて詳しく見ていきましょう!
Ads
動物完全大百科記事へコメント
~基本情報~
動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 四肢動物上網 爬虫網 双弓亜網 主竜型下網 クルロタルシ類ワニ形上目 ワニ目 (アリゲーター科・クロコダイル科・ガビアル科)
平均全長 5m
平均体重450㎏
生息地
熱帯から亜熱帯にかけて、淡水域および一部の海域。基本的に水場から離れることはない

Ads
動物完全大百科記事へコメント
ワニのQ&A
ワニの名前の由来は?
ワニという名前は「海(ワタ)主(ヌシ)」が転じてワニとなった説や、ワニの大きな口という見た目から“割醜(ワレニクキ)”の意味が転じてワニとなった説など
ワニの名前に由来に関する説はいくつかあり、どれが正しいかは良く分かっていません。

ワニは何を食べているの?
ワニは肉食で動物を食べているイメージが強いかと思いますが、実は主な食事は魚類・甲殻類・貝類という水中に住む生物を食べています。
そのほかワニの住んでいる水辺に近づいてくる爬虫類や哺乳類などを捕食することもあるようです。
ワニが動物を食べるイメージが強い理由ではないでしょうか?
そしてこれはあまり知られていませんが、ワニは石を食べる習慣があります。
石を食べる理由としては、胃の中で食べた物をすりつぶすためや、水中で体重を調整するためです。飲み込んだ石は体内にある砂嚢に蓄えられます。

ワニのかむ力ってどれくらい強いの?
ワニと言えば特徴的なあの大きな口ですが、噛む力は種類によって変わるものの約2トンと言われています。
2トンと言われても良く分からないと思いますが、固い木の実として知られているココナッツや私たちが頭を守るためにかぶるヘルメット、鉄でできている自転車など、噛み砕くなんてとても無理だと思うこれらの物をワニはいとも簡単にかみ砕きます。
もちろん人間なんてバキバキとかみ砕かれてしまうでしょう…日本では動物園以外で出会う事は無いと思いますが、絶対に近づかず逃げましょう。

ワニは陸上で素早く動けないの?
ワニは手足を体に密着させ身体を大きく波打たせて泳ぎます。普段水中で生活していると言う事もあり、もちろん泳ぐのは早く、水面に静かに浮上し食事となる動物を待ち構える事があります。
そして大きく太い尾を使い、水面上に後ろ脚が出るほど飛び上がることが出来るそうです。
水中で生活しているワニでは陸上ではあまり素早く動けないのでは?と思うかもしれませんが全くそんなことはありません。
ワニは短距離であれば陸上を時速16㎞で走ることが出来ます。これは人よりも早い速度です…水中でも陸上でもワニからは逃げられませんね

ワニを捕まえることはできる?
まるで無敵のようなワニですが、ワニを捕まえることはできます。ワニはたまに陸上でぽかぽかと日光浴を楽しむことがあります。
日光浴をしているとき、ワニは体温調節のために口を大きく開けていることがありますがそこがねらい目です。
口を開けて日光浴しているときに背後から近づき背中の上にのって大きな口をロープで縛ってしまうのです。
ワニは噛む力(口を閉じる力)は強いのですが、口を開く力はそれほど強くなく人の力で抑え込めるそうです。ただし、絶対にやらないでくださいね。

ワニに天敵はいるの?
水中でも陸でも無敵に思えるワニでも自然界にはワニの敵はいます。ワニの中でも特に大型のナイルワニやイリエワニは捕食者の頂点で天敵はほとんどいないものの、生まれた瞬間から大きく捕食者の頂点と言う訳ではありません。
子どもの時やワニの中でも小型なオーストラリアワニやメガネカイマンなどは大型の肉食動物であるジャガーやニシキヘビに襲われることがあります。
ワニはどうやって生まれるの?
ワニは卵で産まれます。
まず繁殖期になるとオスは大きな鳴き声でメスを誘いますが、この鳴き声は幼体では危険を感じる独特な鳴き方をするそうです。
ワニはワニ同士のコミュニケーション能力が高く、爬虫類の中でも最も社会性があるといわれています。
繁殖期でお相手を見つけるとメスは卵を産むために巣をつくり、卵から子供が生まれるまで守ったり、産まれた後も子どもを守る種類もいます。

ワニって食べれるの?
ワニは食べる事が出来ます。
日本には住んでいないためにあまりポピュラーではありませんが、低脂質・高たんぱく・低カロリーと揃っているとてもヘルシーで世界的にみるとかなり人気な食材です。
またワニ肉の栄養素には、生活習慣病を予防するオメガ3系脂肪酸や美容、美肌効果、ダイエット効果、免疫力向上、貧血予防、疲労回復効果等々、魅力的な栄養素や効果が多く、美容意識の高い人や健康志向の人、アスリートの間でも注目されています。
アメリカではステーキ、オーストラリアではワニバーガーなどかなり親しまれているようです。
ワニ肉の味は鶏肉のような味のようで、臭みなどは全くないそうです。
日本でもワニの手という商品が高値ではあるものの販売されていますので、ぜひ一度食べてみてはいかがでしょう?

ワニをペットに出来るの?
ワニは日本でペットとして飼う事が出来ます。
ただし、ワニは特定危険生物に指定されているので、犬や猫のように簡単に飼うことはできません。
ワニをペットとして飼う場合には、指定される施設基準に基づいて施設を作った上で各都道府県知事に許可を取る必要があります。
指定される施設というのが
・水槽の素材(コンクリート又は強化ガラス)
・水槽の厚さ(15㎝以上)
・水槽の高さ
・人止めの柵(距離の指定あり)
・マイクロチップなど細かい申請などが必要です。
指定された施設を用意し申請を全て通すことが出来れば現存するワニはどんな種類でも(全長2mのワニでも)ペットにすることが出来ます。
申請には手数料がかかり、都道府県によって多少異なるものの1万7千円~2万円ほどかかります。
また、ワニ黙って飼育していたり、嘘の申請をした場合6か月以下の懲役や100万以下の罰金などを課されますのできちんと申請するようにしてください。詳しい詳細は各都道府県の動物愛護相談センターに連絡してみてください。

Ads
動物完全大百科記事へコメント
ワニの種類
●クロコダイル科
・アフリカクチナガワニ
・アメリカワニ
・イリエワニ
・オリノコワニ
・ナイルワニ
・ヌマワニ
・シャムワニ
・キューバワニ
・オーストラリアワニ
・モレレットワニ
・ニューギニアワニ
・フィリピンワニ
・ニシアフリカコビトワニ
・マレーガビアル
●アリゲーター科
・アメリカアリゲーター
・メガネカイマン
・パラグアイカイマン
・クチビロカイマン
・クロカイマン
・コビトカイマン
・ブラジルカイマン
●ガビアル
・インドガビアル
参考文献
ウィキペディアフリー百科事典 ワニ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ワニ#食性・天敵・生態
生き物係-ikimonokakari- ワニ
https://soyat-info.com/crocodile-type-and-size-6377
日本事典 ワニ・鰐
http://www.nihonjiten.com/data/46586.html
よみもの ワニ肉の栄養とは?3つのおいしいクロコダイルミートの食べ方を紹介!
https://meat21.com/blog/2019/12/05/wani20191205/#:~:text=そもそもワニって食べ,られているそうです。
ごりぶろ 【ワニをペットにしたい】値段や飼育方法、最小サイズについて
https://goribro.tokyo/2018/10/24/507/
ごりぶろ 【画像あり】ワニの種類一覧と特徴や違い・大きさまとめ
https://goribro.tokyo/2018/11/11/722/