
ビントロング
ビントロング
ビントロング
あなたはビントロングという、ポップコーンのようなにおいがする不思議な動物を知っていますか? ビントロングはインドや東南アジアに生息する、ジャコウネコと呼ばれる動物の1種です。 そんなビントロングは名前も聞いたことがない…という人がいる一方で、実は隠れたファンが多い動物でもあります。 この記事でビントロングにはどんな特徴や秘密があるのか、一緒にその暮らしをのぞいていきましょう!
ビントロング 基本情報

哺乳綱(ほにゅうこう)食肉目-ジャコウネコ科
体長 80~95cm 体重 10~17Kg
ビントロングはインドや東南アジアに生息する、ジャコウネコの1種です。ビントロングの特徴は体の色が全身黒色であること、そして体の割にとても長いしっぽを持っていることです。また一見するとクマやタヌキのようにも見えますが、ジャコウネコの仲間であり、肛門に独特な臭いのある分泌物を出す臭腺(しゅうせん)を持っていることも特徴といえます。ビントロングはジャコウネコの仲間の中では最も体が大きく、通常オスよりもメスの方が大きくなります。また夜に活発に活動する夜行性であり、森林に単独もしくは小さな群れを作って暮らしています。
ビントロングはオスが生後27カ月ほど、メスが生後30カ月ほどで性成熟(せいせいじゅく)を迎えて、繁殖ができるようになります。メスの妊娠期間(にんしんきかん)は90日ほどで、1回の出産で2~4頭の赤ちゃんを産みます。
ビントロング Q&A

ビントロングの名前の由来は何?
ところでビントロングという、聞きなれない名前にはどんな由来があるのでしょうか?
ビントロングという名前には、マレー語で「クマのようなネコ」という意味があるそうです。ビントロングの学名は「Arctictis binturong」で、英語でも「Binturong(ビントロング)」と呼ばれています。また別名として英語では「Bearcat(ベア―キャット)」、日本語では「クマネコ」と呼ばれることもあります。

ビントロングはどうしてそこに住んでいるの?
ビントロングはインドの北東部や東南アジアの森林に生息しています。
ビントロングがなぜ東南アジア周辺に生息しているのか、詳しい理由はわかりませんでした。しかし東南アジア周辺にはジャコウネコの仲間が多く生息していることから、東南アジアはジャコウネコの仲間にとって食べ物が豊富で住みやすい場所だったのではないかと考えられます。

ビントロングは何を食べているの?
ビントロングは植物質を好む雑食性の動物で、果実(主にイチジク)を主食にしています。しかし果実だけでなく昆虫や鳥、時には小動物や鳥を食べることもあります。
動物園では果実(ミカン、バナナ、イチゴ、リンゴなど)や蒸したサツマイモやニンジン、肉類(鶏肉、馬肉、ヒヨコなど)などを与えているようです。

ビントロングはどんな性格なの?
ビントロングはとても穏やかで、人懐っこい性格だといわれています。 動物園でも飼育員によく慣れ、自分から近づいてきたり肩に乗ってきたりする個体も多いようです。

ビントロングはポップコーンのにおいがするって本当?
本当です。 ビントロングはジャコウネコの仲間で、肛門のまわりに臭腺という器官があります。ビントロングは臭腺から出る臭いを木などにこすりつけて自分のなわばりを主張する習性がありますが、その臭いはなんとも香ばしく、ちょっとだけ動物の臭いがするポップコーンのような臭いだと感じる人が多いようです。そしてその臭いが癖になってしまい、ついかぎたくなってしまう…という人も少なくないようです。
実はビントロングの尿には、できたてのポップコーンのいい香りの元となっている「2-アセチル-1-ピロリン(2-AP)」という物質が含まれているそうです。ポップコーンとビントロングが同じ臭いだと考えると、なんだか不思議で面白いですよね。
なおジャコウネコの仲間は基本的に臭腺を持っていますが、その臭いは動物種によって大幅に異なります。ジャコウネコの臭腺から出る分泌物は霊猫香(れいびょうこう)もしくはシベットと呼ばれていて、香水や漢方薬の原料として重宝されています。

ビントロングは木登りが得意って本当?
本当です。野生のビントロングは木登りが得意で、基本的に木の上で生活しています。
ビントロングの太くて長いしっぽは、木の上でバランスを取る時に役立っていると考えられています。実はしっぽの先端を物に巻き付けることができるため、木の枝をつかみながら移動することができるのです。またつめはカギ状になっていて、木登りをする時に役立っていると考えられています。
なおビントロングは基本的に木の上で生活していますが、ときおり地上に下りたり、水の中に入ったりすることもあります。

ビントロングはペットとして飼えるの?
ところで日本国内において、ビントロングをペットとして飼うことはできるのでしょうか?
ビントロングは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは「危急種(VC)(ききゅうしゅ)」に、ワシントン条約では“自国内における規制および取り締りのために他の締約国の協力が必要なもの“として「附属書III(ふぞくしょ)」に分類されています。
ワシントン条約の関係上、ビントロングを海外から日本に輸入する際には輸出元の国および日本で多くの許可を取ったり、書類を用意したりする必要があります。そのためビントロングを輸入することは全くの不可能ではありませんが、かなりの労力がかかるうえ、多額の費用(最低でも100万以上)もかかると考えられます。
それらを覚悟したうえであればビントロングを入手し、ペットとして飼育することは不可能ではないと考えられます。

ビントロングが見られる動物園はあるの?
ビントロングは高知県の「高知県のいち動物公園」、福岡県の「福岡市動物園」、兵庫県の「神戸どうぶつ王国」などで飼育されています。
高知県のいち動物公園や神戸どうぶつ王国では繁殖実績があるため、タイミングが良ければビントロングの赤ちゃんが見られるかもしれません。

ビントロングはどのくらい生きるの?
ビントロングの寿命は、15~20年ほどだと考えられています。 比較的長生きする傾向にあるようで、飼育下における最長の寿命は推定27年だそうです。

ビントロングにはどんな敵がいるの?
野生におけるビントロングの天敵はトラやヒョウ、大型の猛禽類やヘビなどの肉食動物だといわれています。特に子どものうちは捕食者の犠牲になってしまうことが多いようです。
しかしビントロングにとって、一番の敵は私たち人間です。ビントロングは毛皮を取るためやペットにするために密猟されたり、生息地である森林が開発されたりして、少しずつ生息数を減らしています。残念ながら日本に住む私たちが、ビントロングを守るために直接できることは多くありません。しかし環境保護への第一歩として、森林資源に配慮して作られた環境に優しい紙製品を使うなど、ちょっとしたことから初めてみても良いかもしれません。

あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?
あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!
ビントロング 種類

- ビントロング
コメントしませんか?
おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!

あなたの“好き”リストを作ろう!
ビントロング
気になる動物をお気に入りに登録!後からすぐに見返せる、あなただけのリストを作りましょう。

コメントしませんか?
※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。
あなたの好きを見つけよう!
当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。
ビントロング 参考文献

- 福岡市動物園「動物紹介 ビントロング」 https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/animals/detail/22
- プレスリリース「神戸どうぶつ王国 ビントロング、三つ子の赤ちゃん誕生」 https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102567/201805133853/_prw_PR1fl_0x3FjtMl.pdf
- 熊本市動植物園「ビントロングのブーンです」 http://www.ezooko.jp/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=28&id=1350
- 東山動植物園「ビントロングの雌が亡くなりました」 http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/blog/2019/11/post-3900.html
- ナショナルジオグラフィック「イヌの肉球はコーン?お菓子の香り漂う動物たち」 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042600154/
- 朝日新聞デジタル「匂いはポップコーン 黒毛の動物「ビントロング」何者?」 https://www.asahi.com/articles/ASLD64H5NLD6UEHF003.html
- WWFジャパン「日本のエキゾチックペット取引」 https://www.wwf.or.jp/activities/data/20200611wildlife01.pdf
ビントロング 使用メディア紹介

出典:https://pixabay.com/images/id-1581987/

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Binturong001.JPG

出典:https://pixabay.com/images/id-1894001/

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:CZ_Binturong.jpg

天敵
出典:https://pixabay.com/images/id-996481/

天敵
出典:https://pixabay.com/images/id-4676803/

出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Binturong_(26).jpg

動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!
動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。