一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)

「お正月の初夢、何の夢見た?」、「一富士二鷹三茄子が出てきて欲しかったけど、全然関係ないものばかりでがっかりしたよー。」新年が明けた後、このような会話を見聞きした経験はありませんか?
確かにこのことわざはおめでたいものの象徴として、有名な3つを並べたものですよね。
富士山は日本で一番高い山だから、ことわざに使われるのも分かるけど、何で茄子なの?とちょっと疑問に思うところ。
それでは一緒にこの謎について、詳しく探ってみましょう!

Ads

動物完全大百科記事へコメント

ことわざ情報

一富士二鷹三茄子ってどういう意味なの?

夢で見ると縁起が良いといわれているものを、おめでたい順に並べることです。特に初夢に出てくると大変喜ばしいといわれています。

出典:https://pixabay.com/images/id-6210885/ https://pixabay.com/images/id-153491/ https://pixabay.com/images/id-1298730/


このことわざの成り立ちは?

一富士二鷹三茄子は複数の諸説があるので、ここでは有力なものをいくつか紹介します。

①駿河で高いものを順番に挙げた説
駿河(するが)とは現在の静岡県にあたる場所ですが、「一番高いものは富士山、次に愛鷹山(あしたかやま)、そして初茄子」と発言したのがきっかけの説です。恐らく当時の初茄子はとても高価な野菜だったため、三番目に挙げられたのでしょう。ちなみに、この発言をしたのは「徳川家康(とくがわいえやす)」とされ、他の説にも深く関わっています。

②徳川家康の好きなものを並べた説
家康の一番好きな山は富士山、趣味は鷹狩り、そして野菜の茄子が好物でした。実際に天下統一を果たした家康の好物にあやかって、これらを縁起の良いものにしたという訳です。

③縁起の良いものを順番に並べた説
富士山は高くて大きな山、そして富士=不死に例えられ「不老長寿(ふろうちょうじゅ)」を表し、鷹は「高・貴(たか)」と通じるので出世の意味をもち、茄子は実がよくできるので「子孫繁栄(しそんはんえい)」を意味するといわれています。

④江戸の駒込が関係する説
江戸、つまり現在の東京には駒込富士神社(こまごめふじじんじゃ)という場所があり、他にも鷹匠屋敷(たかしょうやしき)が存在していたこと、そしてご当地名物が駒込茄子だったからといわれています。

ひとつのことわざに対して、こんなに成り立ちの説があるのは面白いですよね!ちなみに一富士二鷹三茄子にはあまり知られていない続きがあり、それは「四扇五煙草六座頭(しせんごたばころくざとう) 」です。扇は末広がりの形そしているので「子孫繁栄」、煙は煙が上にモクモク上がるから「運気上昇」を、座頭は頭を剃髪した盲人のこと。つまり「毛が無い=怪我無い」にかけています。

一富士二鷹三茄子までは知っている方は多いと思いますが、その続きは?と聞かれたら分からない方も多いはず。早速、明日からの話のネタとして活用してみてはいかがでしょうか?


一富士二鷹三茄子を現代風にアレンジしてみよう!

試しに、一富士二鷹三茄子をちょっとだけ今風に言い換えてみましょう。

・おめでたい焼き、途切れぬバームクーヘン、固まる羊羹

こんな感じになります!

Ads

動物完全大百科記事へコメント


この動物について

参考文献

故事俗信ことわざ大辞典 第二版 小学館

日本国語大辞典 第二版

デジタル大辞泉

故事ことわざ辞典
http://kotowaza-allguide.com/i/ichifujinitakasannasubi.html

コトバンク
ことわざを知る辞典
https://kotobank.jp/word/一富士二鷹三茄子-433163

コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ)
https://kotobank.jp/word/一富士二鷹三茄子-433163

アイキャッチ画像
https://pixabay.com/images/id-4292889/
https://pixabay.com/images/id-24009/
https://pixabay.com/images/id-24009/