
胡蝶の夢は、言葉の響きが素敵なことわざのひとつですよね!実際その成り立ちも、何となくふんわりとしていて切ない感じが隠されているんですよ。
良いか悪いかの判断をはっきりさせる内容のことわざとは少し違った感じのものですが、この機会に是非、胡蝶の夢について探ってみませんか?
Ads
動物完全大百科記事へコメント
ことわざ情報
胡蝶の夢ってどういう意味なの?
夢と現実の区別や違いがはっきりとつかなくなってしまうこと、また人生は淡くて消えやすく、はかないものだということです。

このことわざの成り立ちは?
斉物論(せいぶつろん)という哲学書に記載された、ある不思議な出来事が由来とされています。斉物論は中国の書物ですが、戦国時代に荘子(そうし)という思想家がいました。
ある日のこと。荘子はうたた寝をしてしまい変わった夢を見るのですが、内容は自分が蝶になってひらひらと自由気ままに空を飛びまわり、まるで人間ではなくなったような気分になるというものです。
ところが荘子が目を覚ますとそこにはいつも通り人間として存在している自分がいました。この出来事について、今まで自分が夢の中で蝶に変身していたのか、それとも蝶が今まさに夢の中で自分に変身しているのか考えていたら、荘子は分からなくなってしまったのです。
夢が現実なのか、現実が夢なのか。ぼんやりと区別がつかなくなってしまうこと、人間と蝶は本来全く別の生き物だけれど、場合によっては案外その境目がはっきりせず、もしかしたらお互い変化しやすい生き物同士なのかも知れないということを、荘子はしたためました。
ちなみに胡蝶も蝶も意味は同じで、昔は蝶を胡蝶と呼んでいた記録があり、そのため「蝶の夢」ではなく「胡蝶の夢」という漢字が今でも使われているようです。

胡蝶の夢を現代風にアレンジしてみよう!
試しに、胡蝶の夢をちょっとだけ今風に言い換えてみましょう。
・ぼやけた景色
・謎の白昼夢
こんな感じになります!

Ads
動物完全大百科記事へコメント
この動物について
参考文献
故事ことわざ辞典
http://kotowaza-allguide.com/ko/kotyounoyume.html
コトバンク
デジタル大辞泉
https://kotobank.jp/word/胡蝶の夢-502286
コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ)
https://kotobank.jp/word/胡蝶の夢-502286
コトバンク
故事成語を知る事典
https://kotobank.jp/word/胡蝶の夢-502286