さて突然ですが、皆さんは「俊介くん」というイヌをご存知でしょうか?SNSのTwitterをとおして人気が急上昇し、フォロワー数を十数万人獲得したアイドル犬です。
そしてその俊介くんの正体が、今回この記事でご紹介する「ポメラニアン」という訳です。
残念ながらアイドル犬の俊介くんは2017年にお空へと旅立ってしまいましたが、もともと人気だったポメラニアンの認知度をさらに高めた子といえるでしょう。
そんなポメラニアンには可愛いだけじゃなく、いろいろな秘密が隠れています。
早速、覗いてみましょう!
あなたはポッサムという動物を知っていますか?
くりくりとした愛らしい大きい目でとても可愛らしい動物なのですが、保護の対象になっている国と、駆除の対象になっている国があるのです。
好かれているのか嫌われているのかわからないポッサム。そんなポッサムを紹介していきます。
パフィンという鳥を知っていますか?
大きくてカラフルなくちばしと、ちょっと困ったような顔がユーモラスで可愛い海鳥です。パフィンは鳥だけど、海の中を飛ぶように泳ぐこともできるんですよ。
パフィンのこと、まだまだ知らないこと、いっぱいありそうですね。調べてみよう!
マンガやアニメなど・・・お金持ちの家で飼われているペットのイメージが強いネコといえば?そう、ペルシャです!
時々キャットフードのCMにも出てくることが多いペルシャは、優雅なネコであるイメージが強いですよね。
そんなペルシャの意外な性格や、実は「ネコの王様」ともよばれている理由について、一緒に探ってみませんか?
あなたはプレーリードッグという、北アメリカに生息している草食動物を知っていますか?
プレーリードッグは地上で生活するリスの1種で、地面に大きな巣穴を掘って仲間と一緒に暮らしている動物です。
動物園でよく飼育されていること、ときおりペットとして飼っている人がいることから「見たことがあるよ!」という人も多いのではないでしょうか。
この記事でプレーリードッグにはどんな特徴や秘密があるのか、一緒にその暮らしをのぞいていきましょう!
あなたはペッカリーという、主に南アメリカに生息するイノシシに似た動物を知っていますか?
ペッカリーはイノシシにそっくりですが、実はイノシシとは全く違う不思議な動物です。
もしかしたら古代エクアドルの土偶をモチーフとするゆるキャラ「ペッカリー」から、名前だけは知っているよ!という人もいるかもしれません。
この記事でペッカリーにはどんな特徴や秘密があるのか、一緒にその暮らしをのぞいていきましょう!
あなたはプロングホーンという、主に北アメリカに生息している草食動物を知っていますか?
プロングホーンは陸上の動物ではチーターに次いで足が速く、時速80キロものスピードで走ることができます。
しかし日本の動物園では飼育されていないため、初めて名前を聞いたという人も多いのではないでしょうか。
この記事でプロングホーンにはどんな特徴や秘密があるのか、一緒にその暮らしをのぞいていきましょう!
よちよち歩く姿がかわいい、水族館でも人気のあるペンギンです!
水族館の人気者だけじゃない!ペンギンの意外な性格や姿など・・・
これは知らなかったというペンギンのひみつがあるかも知れませんね!
ペンギンの不思議な世界を一緒にのぞいてみませんか?
アメリカ大陸に生息するピューマは、メスのライオンにそっくりな見た目の大型ネコ科動物です。
日本では図鑑や動物園以外ではあまり見かけない動物なので、
もしかしたらはじめて見た!はじめて名前を知った!という人もいるかもしれません。
しかしピューマはすばらしい身体能力を持っていて、とある有名なスポーツ用ブランドの名前の由来にもなっている動物でもあります。この記事でピューマにはどんな特徴や秘密があるのか、一緒にのぞいていきましょう!