気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

動物園に行こう!

検索

検索

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!

動物完全大百科について

わたしたちの想い

わたしたちの想い

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

あなたも動物完全大百科に参加しませんか?

翻訳

翻訳

Animalbook.jp Logo

マングース

マングース

マングース

本州ではあまり見かけることが少ないものの、沖縄など南方面で有名な動物のひとつとして知られている生き物といえば・・・ そう、マングースです!見た目はイタチのようで少し可愛らしい感じもするのですが、 実は地域によってはマングースによってとんでもない事態が引き起こされているって知っていましたか? このページをきっかけにマングースとの付き合い方について考えてもらえたら嬉しいです!

マングース 基本情報

哺乳綱-食肉目-マングース科

体長 18~64cm 尾の長さ 15~53cm 体重 340~5,000g

マングースは主にアフリカ大陸の全域で暮らしていますが、なかには南アジアで生活している品種もいます。

流線形(りゅうせんけい)をした長い胴体に短い足、そして顔は鼻先に向かって細くなっている作りとなっています。茶色もしくは灰色をした体毛でおおわれていますが、品種によって毛色が変わる場合があります。また胴体にはしま模様が入っていることもあります。

体長や体重に差があるのは「コビトマングース」や「エジプトマングース」といった品種によって体のつくりが異なるからです。

基本的に気性が荒く攻撃的な性格で、裂肉歯(れつにくし)という鋭い歯をもっているのも特徴的です。歯は40本生えていますが、これをハサミのように動かすと人間の指も簡単に噛みちぎってしまいます。

マングースは昼行性(ちゅうこうせい)の生き物で、群れで穴を掘って巣を作ったり、すでに出来上がっている穴を見つけて住みかにします。

ですが品種によっては穴も掘らない、巣穴にも住みつかない、そして単独で生活するといった場合もあるようです。

繁殖期(はんしょくき)は地域によって少し異なりますが、1~8月と1年の半分以上に該当します。妊娠期間(にんしんきかん)は約2か月で、マングースが1度の出産で産む子どもの数は1~4匹ほどです。

野生の寿命は2~4年と短く、動物園での飼育下だと17年というとても長生きしたマングースもいたようです。

マングース Q&A

マングース
マングースはなぜ陸地に住んでいるの?

なぜ陸地や砂漠を好んで暮らしているのか?2020年時点ではっきりとした理由は分かっていません。ですが、もしかすると泳ぎが苦手なことに関係があるのでは?と考えられています。マングースが泳げない理由については、陸地にずっといたから泳ぎ方を知らないのか?単純に水が嫌いだからなのか?こちらも曖昧なところです。

しかしマングースの中にも「カニクイマングース」という品種は水辺に住んでいるため、潜水(せんすい)が得意といわれています。

あくまでも憶測ですが全員が同じようなところに住んでいると、マングース同士エサ取りの生存競争(せいぞんきょうそう)も激しくなるので、そういった争いを避けるためにカニクイマングースの場合はあえて水辺を選んだのかも知れませんね。

マングース
マングースはいつも何を食べているの?

マングースは色々なものを食べる肉食性動物です。ネズミや鳥、哺乳類である小動物や昆虫、カエルやヘビなどの爬虫類や果物の実などです。

「マングースはなぜ陸地に住んでいるの?」でご紹介したカニクイマングースは、水辺に住む魚やカニを食べることもあります。

マングース
マングースとミーアキャットの違いは?

①マングースの毛色は品種によって違いが見られますが、ミーアキャットは目の周りが黒く毛の色も黄褐色や灰色など基本的にみんな同じ色をしています。

②マングースのしっぽはフサフサしているのに対し、ミーアキャットのしっぽはどちらかというと細長い感じです。

③ミーアキャットは穴掘りする際に砂が入らないよう耳を閉じることができますが、マングースの場合はそれができないようです。

④ミーアキャットはサソリ毒に対する耐性があるため、好んでサソリを食べます。一方マングースもハブやコブラといった毒ヘビを時々食べることがあるので、ある程度ヘビ毒に対する耐性があると考えられています。しかし、ときにはヘビ毒にやられてしまうケースもあるため、ミーアキャットと比べるとあまり好んで毒のある動物を食べている訳ではなさそうです。

マングース
マングースとハブはどっちが強いの?

皆さんはマングースとハブの対決する姿をテレビで見たことがありますか?ハブといえば沖縄に住んでいる危険な毒ヘビとして有名な生き物ですが、その昔沖縄の観光事業として「ハブとマングースの直接対決」というイベントが開催されていました。

これは当時ハブにとって天敵といわれていたマングースを実際に戦わせたらどちらが勝つのか?という内容なのですが、本当の所どちらが強いのでしょうか?

実ははっきりとした勝率は分かっていません。というのも、ハブとマングースは私たち人間が思っているほど敵対関係がないのでは?と考えられているからです。

マングースが昼行性(ちゅうこうせい)なのに対して、ハブは夜行性(やこうせい)の生き物です。つまり自然界で普通に暮らしている限り、顔を合わせる事は滅多にありません。もし仮にタイミングよく遭遇したとしても、お互いに初対面の相手が敵なのか味方なのか分からない状態なのです。

ですが自分たちの意思とは関係なく対決のケースに入れられてしまったら話は別で、逃げることも隠れることもできません。これはあくまでも推測(すいそく)ですが野生の本能で、相手を倒さなければ自分が殺されてしまうかも知れないと察知(さっち)して仕方なく戦っていたのかも知れません。

その後、動物の意思を無視して戦わせるのは良くないと広まり、「ハブとマングースの直接対決」は動物愛護(どうぶつあいご)に違反するとして2000年以降開催禁止となりました。

マングース
マングースに天敵はいるの?

基本情報でもご紹介したとおり、マングースの性格は攻撃的で気性も荒い動物です。ですが、そんなマングースにも天敵は存在(そんざい)します。

具体的にはワシやタカなどの猛禽類(もうきんるい)トラやヒョウなどに襲われてしまうことがあるようです。

ですがなかには、子どもライオンに遭遇しても逃げずに立ち向かっていくマングースもいるようです。

体の大きさからみると圧倒的に子どもライオンの方が有利なのですが、マングースの噛みちぎる力は体の比重に対してとても強いといわれているので、もし目元を噛みつかれたら子どもライオンに致命傷を負わせる可能性があるのです。

マングース
マングースが駆除され始めているって本当?

本当です。

実は鹿児島県にある奄美大島(あまみおおしま)では増えすぎたマングースの数を減らすために駆除活動(くじょかつどう)がおこなわれています。そもそもいったいどうしてこのような事態になってしまったのか・・・?これについては明治時代までさかのぼります。

その昔、農業として盛んだったサトウキビ畑にネズミが発生し、作物を荒らされてしまうことが問題になった時期がありました。さらにそのネズミを追いかけてハブも畑内に侵入する事態が発生し、ハブがいることに気づかないまま畑に入ってきた人が次々に噛まれて命を落としてしまうという事件も多発していたのです。

まだこの時代にはハブの毒に有効な血清(けっせい)が開発されていなかったため、この問題をどうにか解決しようと東京大学の博士がマングースという動物に注目し、試しにハブと戦わせてみることにしました。

(※血清とは簡単にいうと、毒に対する免疫抗体(めんえきこうたい)のようなものです。)

結果マングースはハブに噛みつかれたものの、毒によって死ぬことはなくそれどころかハブに食らいついて見事仕留めたのです。

この事からマングースはハブとネズミ退治に活躍してくれると考え、インドから連れてきた数匹のマングースを自然の中へ離してみる事になりました。ところが思っていたよりも駆除効果が出ず、それどころかマングースによる様々な問題が発生してしまったのです。

何度か紹介しましたがマングースは昼行性の動物です。一方、駆除対象のハブやネズミは夜行性であることからお互い顔を合わせる機会が滅多(めった)にありません。そのためハブやネズミよりも簡単に食べられる「アマミノクロウサギ」がマングースのエサにされてしまっていたのです。

それ以外にも「アマミイシカワガエル」や「オキナワキノボリトカゲ」など、奄美大島にしかいない貴重な生き物がマングースによって食べられてしまいました。

またマングースは繁殖力が強いので数があっという間に増えてしまい、ハブを捕まえる動物として期待されていたはずなのに、奄美大島の生態系(せいたいけい)を壊す動物として最終的には害獣(がいじゅう)扱いされてしまったのです。

2005年からマングースの駆除が始まり2023年には完全駆除を目指しているところですが、果たして本当にマングースだけが悪者なのでしょうか?もちろん、奄美大島の生態系を守ることはとても大切なことですし、そこで暮らしている生き物も保護しなければなりません。

私たち人間にとってハブによる被害も深刻だったと考えられます。ですがよく考えてみると、安易な気持ちでマングースをハブ退治のために取り入れたことがきっかけとなっているのですから、どうしたら今後人間と動物が上手く共存していけるのか?よく考えてみる必要がありそうですね。

Animalbook.jp Logo
あなたも『動物完全大百科』の一員になりませんか?

あなたの知識をQAにして、全世界に発信しましょう。 ※掲載は購入後に有効となります。 さあ、私たちと一緒に情報を共有しましょう!

マングース 種類

・フイリマングース ・カニクイマングース ・ヌママングース ・コビトマングース ・エジプトマングース ・ジャワマングース ・ハイイロマングース ・シママングース ・キイロマングース ・シロオマングース ・ホソマングース

コメントしませんか?

動物完全大百科

おめでとうございます! あなたが初めてのコメンテーターです!

Animalbook.jp Logo
あなたの“好き”リストを作ろう!

マングース

気になる動物をお気に入りに登録!後からすぐに見返せる、あなただけのリストを作りましょう。

Animalbook.jp Logo
コメントしませんか?

※ご注意:記事内に掲載するコメント権の購入になります。

Animalbook.jp Shop Item
あなたの好きを見つけよう!

当ショップでは、様々な動物をテーマにしたユニークで魅力的なグッズを取り揃えております。

マングース 参考文献

マングース 使用メディア紹介

Animalbook.jp Add Media
動物完全大百科をあなたのメディアで豊かにしよう!

動物完全大百科では、動物の素晴らしい写真や動画を常に募集しています。もしあなたが共有したいメディアがあれば、ぜひご提供ください。あなたの投稿はクレジット付きで動物完全大百科に掲載され、多くの動物愛好家に届けられます。動物の魅力と多様性を一緒に伝えましょう。

知らない動物を探そう!




気になる動物を探してみよう!

あいうえお順で探そう!

分類順で探そう!

動物ことわざを探そう!

動物記念日を探そう!

動物グッズを探そう!

動物園に行こう!

好きな動物を見よう!

人類最古の友「イヌ」特集!

可愛い、愛らしい「ネコ」特集!


© Animalbook.jp. All Rights Reserved.

動物完全大百科(animalbook.jp)コンテンツまたはその一部を、許可なく転載することを禁止します。 © since 2020 - 2024